2023/08/10
【千葉】「余った材料も無駄なく活用! 家族の駐輪スペースに透水性と施工の手軽さを見込んで採用」ヤマカ建材・DIY

千葉県佐倉市。家族の駐輪場スペースに、透水性と施工の手軽さを見込んでオワコンが採用された。余った材料は玄関アプローチ(駐車場脇)の下地にして、このあとモルタルでランダムな石畳?をDIYされるとのこと。(透水性夫サガオ共有)
製造:ヤマカ建材、施工:DIY(6m2、50mm厚、1名、1時間半) 施工自体は1時間半ほどで終わりましたが。
上級DIYerの「オワコン」活用術!
ウッドデッキ下地DIY Before
駐輪スペースBefore。
地元の生コン屋さんから届く「オワコン」
現場サポート「生コンビニ」(一般向けは「生コンビニDiy」)では地元生コン工場と提携し現場に「オワコン」を配送している。今回はご当地ヤマカ建材さんから。
まずはとにかく敷き広げる
予定面積をまずは敷き広げる。「オコシコン」や旧製品などと異なり、締め固めは急がなくていいのが「オワコン」の特徴であり、DIYに向いている理由となっている。
締め固めたら「オワコン」完成
完成。すみっこのところが白くなっているが、時間が経過するとやがて乾燥して白色を呈する。
余った材料は玄関前アプローチ(石張り)の下地に
上級DIYerは「オワコン」を余らせない。この後、石張りをランダムにDIYする予定。お見事。
一般向けには生コンビニDiy
原則として「オワコン」は無料紹介「庭コン」から工事業者の紹介を受けて注文されるものだが、今回のように「どうしても自分でオワコンチャレンジしたい」という場合は生コンビニDiyが準備されている。なお、それほど積極的なコンテンツではないので狭き門であることをあらかじめご承知おきいただいている。
「コンクリートをもっと身近に」
一般の方向けにはそれほど積極的にご案内していない「オワコン」だけど、こういう方(上級DIYerさん)ならこちらも勉強になるから是非是非ご利用いただきたいと思っています。
オワッコーン‼︎
作者・宮本充也
現在も一部流通している旧製品ドライテックでお困りの方々への救済措置についてご案内しています。
●【安い!】材料の価格がダウン。採用しやすい金額に
●【らくらく施工】施工しやすい性質に改善
●【つよい!】ドライテックを超える平均強度