2021/12/03
【神奈川】「予算ないけどぬかるみや雑草はなんとかしたい。女性だけでもDIYできる脅威の材料オワコン」

神奈川県小田原市。オワコンDIY施工。庭へのアプローチ部分と犬走の雑草対策に悩んでいろいろ調べていた。真砂土も候補にあがったがコケが生える可能性がある。土間コンは値段が高い。オワコンだと安くできるということで即採用。(透水性夫さん共有)
製造:長岡生コンクリート(担当:フェラーリ アルベルト)、施工:DIY(3名、2時間)
女性3名でのDIY
施工Before。
わかる。
こういうところ、雑草大変だよね。
事実、お施主さん。
庭へのアプローチ部分と犬走の雑草対策に悩んでいろいろ調べていた。
真砂土も候補にあがったがコケが生える可能性がある。
土間コンは値段が高い。
オワコンだと安くできるということで即採用
こんな経緯でオワコンを選んだという。
しかも、ご家族の女性3名だけでのDIY。
男手の必要ない、DIY。
なんとなく、DIYって聞くと、やっぱり力持ちの男性が現れて、ってイメージしちゃうところだが、オワコンはそんなイメージごとオワコンにしてしまうようだ。
それでは施工開始。
うむ。
いいオワコン。
造粒ポーラスコンクリート「オワコン」の施工は至って単純で、敷設されアメリカンレーキなどで均された材料を追いかけるように締め固め。
写真では特製タンパを用いているが、雑草・ぬかるみを対策するってことなら、足でふみふみする程度で全然OK。
質感は土系舗装に酷似していて、なんとなく版築を思わせる。
もちろん、プロ施工者がちゃんとした道具を用いて施工すればバッチリ綺麗に仕上がるはずだけど、用途・目的が「家周りの雑草・ぬかるみをなんとかしたい」ってことならば、後は予算との相談だ。
施工After。
詳細のm2数は不明だが、1.5m3の材料を仮に5cm程度で施工したならば、30m2以上の面積だったろう。
そんな広い面積をなんと女性だけ3名で2時間で完成させてしまったというのだから。
通常の土間コンで考えたら、これは完全に事件だ。
来年の夏に向けて、エクステリアシーン、特に雑草やぬかるみで困りがちで予算がつきにくいこうした犬走やアプローチ周辺にはオワコンが激震を与えることになるだろう。
その実感は、現場に立ち会った透水性夫(とうすいさがお)の所感共有にも見られる。
〜透水性夫(現場相談員・菅野貴夫)の個人所感〜
ご家族の女性3人の施工でどうなる事かと思っていましたが、かなり良い仕上がりになったと思います。
正直「初めてコンクリートに触れる女性3人で2時間でここまでできるんだ」という事に驚きました。
お施主様たちの学習能力とともに、やはりオワコンの施工しやすさは凄いと思います。
すごい。
一言である。
一般にドライテックと混同されがちなオワコンは用途や目的が全く違います!
「(土間コンを施工するほどの)予算がない」
「雑草に悩まされてきた。ここらで、抜本的になんとかしたい」
「ぬかるみ大変で、なんらかの舗装をしたい」
まさに、オワコンは上記のニーズに爆刺さりだ。
ドライテックは、駐車場など、土間コンが従来想定されてきた分野に、選択肢を提供している。
施工厚は100mmで強度も通常の生コンを凌駕する。
そのセグメントでこれまでも、そしてこれからも、発展を遂げていきたいと思っている。
一方のオワコンはまだ生まれたて、歴史はたったの3ヶ月。
もちろん、その潜在性はこれから多くの技術者や研究者らの手により明らかにされていくだろう。
もしかしたら、高速道路に用いることのできるような舗装コンクリートに成長する可能性もあるかもしれない。
ただ、当社生コンポータルとしては、目の前のラストワンマイルのニーズに臨みたい。
つまり、消費ラストワンマイルのニーズ、「雑草」「ぬかるみ」「予算がない」である。
だから、パートナーエクスショップでも本プロダクトを取り扱う予定だが、どこにも「コンクリート」という表記をしない予定だそうだ。
あくまで、ニーズありきで、プロダクトの表記を行うという。
大賛成だ。
さあ、オワコンDIY世界初案件はなんと「コンクリートに触れたことのない一般女性3名」の手によって完成された。
この潜在性、わかるだろうか。
次の現場へ行こう(映画「透水宣言」より)。
宮本充也
オワコン工事一式原価例
(生コンビニ仕入れ配送料無料)
◆施工面積40m2
材料費 (配送料無料) | 80,000円 | 40m2 x 0.05m(50mm厚) = 2m3 x 40,000円(単価) |
---|---|---|
工事費 | 70,000円 | 2名 x 35,000円(日当) |
諸経費 | 7,500円 | 5% x (80,000円(材料) + 70,000円(工事)) |
合 計 | 157,500円 |
※単価:165,000円/40m2
= 3,938円/m2
◆施工面積60m2
材料費 (配送料無料) | 120,000円 | 60m2 x 0.05m(50mm厚) = 3m3 x 40,000円(単価) |
---|---|---|
工事費 | 95,000円 | 2名 x 35,000円(日当) + 1名 x 25,000円(手許) |
諸経費 | 10,750円 | 5% x (120,000円(材料) + 95,000円(工事)) |
合 計 | 225,750円 |
※単価:225,750円/60m2
= 3,763円/m2
コンクリートをもっと身近に「生コンビニ」はこちら