2022/08/18
【動画】防草砂・乾燥モルタルを女性とDIYで施工する事でダイエットができる話。【DIYエクササイズ】
いよいよ始まったシリーズDIYエクササイズの第一弾は家周りDIYの定番「防草砂」。ホムセンではなく生コン屋さんから生コン車で配送料込みで届くこの価値はきっとDIY市場の常識を一変してしまうはずだ。透水性夫とあさみちゃんコンビの快進撃始まる。
【DIYエクササイズ】防草砂DIYでダイエット
こっそり告知。DIY資材購入のお得なキャンペーンで「必ず3000円キャッシュバック」
  https://www.nr-mix.co.jp/owacon/blog/_diy_sns3000.html
 
 今回かかった道具・費用
 材料
 ●防草砂(乾燥モルタル):1t 15000円(15円/㌔)
 
 道具(費用は参考値として)
 ●鋤簾(2000円くらい)・スコップ(1000円前後)
 ●コテ(1000円くらい)・一輪車(5000円~)
 トンボ(レーキ)(4000円くらい~)
 
 00:00 主旨説明と小芝居「こんな酷暑に乾燥モルタルをDIYすることでエクササイズを頑張ります。」
 00:58 鋤取りを行います。草の根が残らないようにして、邪魔な石や土なども整理していきます。
 01:53 大体下地の処理が終わったので、水を撒きます。乾燥モルタルの施工の場合これが大事。
 02:23 まずは乾燥モルタルをそのまま敷設していきます。
 03:06 「触ってみてどうですか?」
 04:29 形をしっかりと整えることができれば、水を霧状に撒いていきます。(計3回)
 05:01 施工後の感想・思い出したエクササイズキャラ
05:55 キャンペーン用サイトの紹介(QRコード)
始まる透水性夫とあさみちゃんコンビの【DIYエクササイズ】
このシリーズ、なるはやで「週一アップ」を目指したい。
そのために、撮影場所として現場を提供してくださるお施主さん募集してます。
⚫︎参考記事:【募集】「夏休み明け涼しくなったら 《生涯最後》 の草刈り&オワコンDIYエクササイズなんてどう?」【DIYエクササイズ】
当面は、外構DIYといえば思い浮かぶ、「砂利」「砂」「砕石」「防草砂」「生コン」「オワコン」「オコシコン」「ヌルコン」など生コン工場から買い求めることのできる製品のDIYとしたい。
| 単価 | 送料 | 最低 注文数量  | ※ 参考価格  | |
|---|---|---|---|---|
| 砂利・砂・砕石 | 15円/kg | 込 | 1000kg | 56円/kg | 
| 乾燥生コン | 20円/kg | 込 | 1000kg | 33円/kg | 
| 防草砂(乾燥モルタル) | 20円/kg | 込 | 1000kg | 33円/kg | 
| 生コンクリート | 20円/kg | 込 | 1150kg | 33円/kg | 
| オワコン | 20円/kg | 込 | 2000kg | - | 
| オコシコン(透水コン) | 30円/kg | 込 | 2000kg | - | 
| ヌルコンDIYキット 駐車場1台分  | 
17,000円 | 別 | 1セット | - | 
| ヌルコンDIYキット 駐車場3台分〜  | 
52,000円 | 別 | 1セット | - | 
※参考価格:袋タイプをホームセンターで買う場合の価格です。
DIY向け資材を購入するメリット
・重い袋タイプを運ばなくても、資材が自宅までトラックで届きます。
 ・工業規格と同じ配合なので高品質です。
 ・資材を置き配することができます。
DIY向け資材購入の注意点
・注文ロットは500kg刻みとなります。
 ・お支払いはpaypay、現金にて当日または事前決済となります。
協力くださるお施主さんには一覧で表示されている材料が無料で提供される。
ただし、種類は当方が指定した材料になるためご注意ください。
透水性夫とあさみちゃんというキャラクターが日本全国の家周りのDIY行脚をする。
その様子を「DIYエクササイズ」という動画コンテンツとして配信し続ける。
DIY市場を生コン工場からさらに熱々にする。
折り紙付きのDIYエクササイズクオリティ
これ、DIYエクササイズで完成した防草砂。
⚫︎参考記事:《から練りモルタルDIYしてみました》「やっぱ【防草砂】をホムセンやネットで買うのは間違いでした」《防草砂33.8円・配送料別 vs 20円・配送料込み》 #3
すごい綺麗でヒョ?
普段舞台俳優やってる菅野貴夫(透水性夫)と主婦のあさみちゃん、言ってみれば素人コンビが作ったんだよ、これ。
凄い。
そんでもって、これ、シリーズでガンガン施工実績重ねるから、多分そのうちプロも真っ青なクオリティになるんだよ、絶対。
人気でるね、このシリーズ、色んな意味で。
たったの1万5千円でできちゃった
こちらがなんと「生コン屋さんから届く防草砂」は「配送料込み」で指定の場所にお届け。
置き配にも対応してます。
1トン〜販売してますが、料金表にもあるようにkg15円の品物(しつこいようですが「配送料込み」)となっているため、 DIYなら1万5千円で完成しちゃう。
使ってる道具も一応価格を示してはあるがDIYerならまあもってるっしょって感じの道具のみ。
砂にはもちろん固まるための成分「セメント」が配合されてる。
だから、動画でわかるように霧吹き程度を散水すればガッチガチに固まるってわけ。
飛散やメンテ考えたらオワコン
最後に、庭コン・生コンポータルのキラーコンテンツ「オワコン」を紹介したい。
もちろん、各種DIY資材を全国一律配送料込みで販売する立場ではあるが、とりわけ「オワコン」の性能はずば抜けている。
水を透す性能を持つ「透水性コンクリート」でありながら、駐車場にした場合「土間コンよりも安い」のが特徴。
オワコンが土間コン(生コン)より安い理由
| 施工手順 | 土間コン | オワコン | 
|---|---|---|
| 1)掘削 | 200mm~ | 150mmに削減 | 
| 2)残土処分 | 200mm × 面積 | 150mm × 面積に削減 | 
| 3)路盤 | 100mm~ | 省略 | 
| 4)メッシュ配筋 | 有 | 省略 | 
| 5)コンクリート工 | 100mm~ 数時間から半日の水引を待ってから仕上げ  | 
オワコン150mm 状況によってセメント安定処理路盤を兼ねる  | 
| 6)養生 | 当日〜翌日は立ち入り厳禁 | 直後から歩行や軽作業可能(時短) | 
上の表は土間コン(生コン)とオワコンの施工手順を比較したものです。
材料費としては、2層で路盤を兼ねた150mmのオワコンは、生コンクリートよりも高くなります。
しかし、以下のとおり工事費は作業人員2名分ほど縮減できるので、総費用は生コンよりも安くなる傾向にあります。
 ・掘削・処分残土量が減ってる
  ・路盤材料使わない
 ・ワイヤーメッシュ配筋しない
また、施工直後から軽作業(カーポート屋根設置)ができる などのメリットもあります。
売ってて申し訳ないのだが、防草砂は所詮防草砂でしかないので、飛散したり透水性も途中から怪しくなる。
空隙がそもそも小さいからね。
苔とかも繁茂してきちゃうだろう。
一方、kg5円高いけどオワコンはポーラスコンクリートというれっきとしたコンクリート製品。
動画でもわかるように、超簡単だし、DIY。
だから、DIYエクササイズも大半は「オワコン」「草刈り」ってなると思います。
防草砂おすすめしといてなんだけど、やっぱりオワコンの性能はずば抜けてるので検討してみてね。
というわけで、バイチャ。
宮本充也
オワコン工事一式原価例
(生コンビニ仕入れ配送料無料)
◆施工面積40m2
| 材料費 (配送料無料)  | 80,000円 | 40m2 x 0.05m(50mm厚) = 2m3 x 40,000円(単価) | 
|---|---|---|
| 工事費 | 70,000円 | 2名 x 35,000円(日当) | 
| 諸経費 | 7,500円 | 5% x (80,000円(材料) + 70,000円(工事)) | 
| 合 計 | 157,500円 | 
※単価:165,000円/40m2
 = 3,938円/m2
◆施工面積60m2
| 材料費 (配送料無料)  | 120,000円 | 60m2 x 0.05m(50mm厚) = 3m3 x 40,000円(単価) | 
|---|---|---|
| 工事費 | 95,000円 | 2名 x 35,000円(日当) + 1名 x 25,000円(手許) | 
| 諸経費 | 10,750円 | 5% x (120,000円(材料) + 95,000円(工事)) | 
| 合 計 | 225,750円 | 
※単価:225,750円/60m2
 = 3,763円/m2
コンクリートをもっと身近に「生コンビニ」はこちら
    










