2023/03/23
【つくってみた!DIYerのための】オワコンとおこしコン袋タイプが登場!オワコン袋タイプは骨材を変えた「オワモル」だよ!

そんな方のために登場したのがオワコン袋タイプ「オワモル」と「オコシコン袋タイプ」です。オワコンとオワモルは中の骨材が違うので施工後の見た目が全然違います。実際作ってる映像は次の動画でご紹介します。どうぞご覧ください。
オワモル(オワコンの袋タイプ)解説!
・面積が小さくて生コン車を呼ぶほどでもない。
・休みと工場のタイミングがあわない。
・最初から自分でつくってみたい。
そんな方のために登場したのがオワコン袋タイプ「オワモル」と「オコシコン袋タイプ」です。オワコンとオワモルは中の骨材が違うので施工後の見た目が全然違います。実際作ってる映像は次の動画でご紹介します。どうぞご覧ください。
お問い合わせ: https://form.run/@niwacon
00:00 ご挨拶・施工したことがないから断られる問題
00:21 おこしこんの袋タイプは前から販売されているよ
00:33 そこでオワコンの袋タイプ「オワモル」のご紹介
01:30 オワコンとオワモルの何が違うか解説
オワモル施工マニュアル!
注意)数字(単位)の訂正です。
まとめ 2:51/5:05
誤)0.1m㎡ → 正)0.01㎡
コメント)
今回の動画は理論値と実測値の乖離が大きく表れました。
次回はもっと環境設計をシビアに見てから再度検証したいと思います。
ご覧いただきありがとうございます。
----------------------------------
今回は前回の講座「オワモル」に関する実際にやってみた動画です。
・面積が小さくて生コン車を呼ぶほどでもない。
・休みと工場のタイミングがあわない。
・最初から自分でつくってみたい。
・大体1袋を5㎝厚で0.1㎡に行かないくらいが目安
そんな方のために登場したのがオワコン袋タイプ「オワモル」と「オコシコン袋タイプ」です。
オワコンとオワモルは中の骨材が違うので施工後の見た目が全然違います。
実際作ってみました。
どうぞご覧ください。
お問い合わせ: https://form.run/@niwacon
00:00 ご挨拶・オワモル作ってみた!(講座110参照)
00:13 一袋分てどれくらい?練り混ぜから転圧まで。
02:54 残りの分量をやってみる。施工のしやすさと仕上がりについて。
04:37 オワモルやってみた感想とまとめ
オワコンよりも施工がしやすい?
オワモルはオワコンと異なり粗骨材(砂利、大きい径)が含まれていない。
1袋あたりの施工面積は別途紹介予定
今回の動画は理論値と実測値の乖離が大きく表れました。
次回はもっと環境設計をシビアに見てから再度検証したいと思います。
次回は「1袋で一体何m2のオワモルが施工できるの?」として施工面積の実証をご紹介予定ですっ。
いつでもどこでも自分のペースで
オワモルと水と製造・施工道具さえあればいつでもどこでも自分のペースで作業ができるオワモル。
いよいよ動画でもオワコン袋タイプ「オワモル」が紹介されたね。先行する人気バズプロダクト「オワコン」の影響もあって、早速ちらほらと問い合わせを寄せられている「オワモル」ですが、なんといっても「いつでもどこでも自分のペースで」がウリだよねっ。ちょっとした凹みとか、水がたまっちゃうとことかぬかるんだりするちょっとした所に、どうぞ、オワモルですなんつってお中元・お歳暮とかの定番になったら超嬉しいっす。
というわけで、今日は不測の事態にあれこれ見舞われて忙しいのであります。これから東京に行かねばなのであります、日帰りで。
オワッコーン‼︎
作者・宮本充也
現在も一部流通している旧製品ドライテックでお困りの方々への救済措置についてご案内しています。
●【安い!】材料の価格がダウン。採用しやすい金額に
●【らくらく施工】施工しやすい性質に改善
●【つよい!】ドライテックを超える平均強度