2022/09/15
【静岡】「改良されたオコシコンをさらに美しく仕上げるコツ」ICC・せいさ工材
静岡県長泉町南一色。新築駐車場にドライテックを改良したオコシコンが採用された。オコシコンも、オワコンも、作業は長靴ではなくクロックスが平坦性を確認しやすいとおすすめ。
製造:ICC(担当:ゆきちゃん)、施工:せいさ工材(担当:丹下さん、18m2 ※駐車場1台分程度、100mm厚、3名、1時間)
透水コン(オワコン/オコシコン)施工の「こつ」
オコシ材を投入して出来上がるのがオコシコン
![]()
ねえねえ、オワコーン。
ドライテックを改良したオコシコンも好調みたいだね?
ドライテックを改良したオコシコンも好調みたいだね?
やあ、オワコンちゃん。
オワコン(透水性コンクリート)がバズっても、やっぱり根強い人気なのが既往のポーラスコンクリート(ドライテック/オコシコン)だね。
オワコン(透水性コンクリート)がバズっても、やっぱり根強い人気なのが既往のポーラスコンクリート(ドライテック/オコシコン)だね。
![]()
![]()
オコシコンは、運転手さんが手に持ってるオコシ材を生コン車に入れて2分で完成だったよね?
よく覚えたね!
今、忙しすぎて現場相談員が人手不足だから、オワコンちゃんも手伝ってよ!
従来のドライテックにはなかった保水性を強化したことで強度や施工しやすさが改善されたのがオコシコンだよ。
それでは施工を見て行こう!
今、忙しすぎて現場相談員が人手不足だから、オワコンちゃんも手伝ってよ!
従来のドライテックにはなかった保水性を強化したことで強度や施工しやすさが改善されたのがオコシコンだよ。
それでは施工を見て行こう!
![]()
オコシコン施工Before
![]()
駐車場にオコシコンなんだね?
オコシコンもオワコンも、「水を透す」から排水や勾配を気にする必要がない真っ平らなのが売りさ。
今回も前回に引き続きせいさ工材さんが施工だよ!
今回も前回に引き続きせいさ工材さんが施工だよ!
![]()
オコシコンの施工は簡単「撒いて踏むだけ」
![]()
やっぱり、オコシコンも、施工はオワコンやドライテックと一緒だね!
そう!
透水性コンクリートの施工は基本「撒いて踏むだけ」(敷き広げ平らにして締め固めるだけ)だよ。
オワコンちゃんみたいな小さな女の子でも施工は挑戦できちゃうよ!
透水性コンクリートの施工は基本「撒いて踏むだけ」(敷き広げ平らにして締め固めるだけ)だよ。
オワコンちゃんみたいな小さな女の子でも施工は挑戦できちゃうよ!
![]()
綺麗な仕上げのコツは「ふるい」にあり
![]()
あれ?
何か、作業員の人が隅っこでコソコソやってるね?
なあにこれ?
何か、作業員の人が隅っこでコソコソやってるね?
なあにこれ?
実はこれがオコシコンのクオリティを俄然高める「コツ」なのさ。
駐車場のように平面の舗装では隅っこ(端部)は絵画で言うところの「額縁」の役割を果たすんだ。
ここが綺麗に収まっている(仕上がっている)と全体的な印象が全く変わっちゃうんだよ。
駐車場のように平面の舗装では隅っこ(端部)は絵画で言うところの「額縁」の役割を果たすんだ。
ここが綺麗に収まっている(仕上がっている)と全体的な印象が全く変わっちゃうんだよ。
![]()
![]()
現場ではいろんな工夫があるんだねー。
勉強になるなー。
勉強になるなー。
ちょっとしたコツ! 履き物はクロックスがいいよ!!
それとこれはちょっとしたコツ。
ついついみんな長靴を履いてきちゃうんだけど、オワコンやオコシコンの場合はクロックスがおすすめさ。
足の裏で平坦性(平らさ)がわかるから、仕上げが綺麗になるんだ。
ついついみんな長靴を履いてきちゃうんだけど、オワコンやオコシコンの場合はクロックスがおすすめさ。
足の裏で平坦性(平らさ)がわかるから、仕上げが綺麗になるんだ。
![]()
![]()
そうなんだね!
クロックスならわざわざホムセンに行かなくても手に入るからいいねー。
クロックスならわざわざホムセンに行かなくても手に入るからいいねー。
オコシコンいよいよ完成! After
![]()
ほんとだ!すっごい綺麗だね!!
ね!
隅っこを制するものはオコシコン/オワコン/ドライテックを制するよ
隅っこを制するものはオコシコン/オワコン/ドライテックを制するよ
![]()
ドライテック/オコシコン/オワコンの購入方法
![]()
製品のお問い合わせはリストから最寄りの施工店さんを見つければいいんだね?
そうだね!
でも、まだまだドライテックに比べて改良されたオコシコンは知られていないから、庭コンの問い合わせフォームから相談すると、きっと親切に業者さんを紹介してくれるよ。
でも、まだまだドライテックに比べて改良されたオコシコンは知られていないから、庭コンの問い合わせフォームから相談すると、きっと親切に業者さんを紹介してくれるよ。
![]()
予算が足りなければ諦めなきゃならないの?
![]()
せっかく見積もってもらったのに予算が足りなかったら諦めるしかないのかなあ?
![]()
![]()
それはちょっと安心するね!
親切な業者さんに見積もってもらってもやっぱりお小遣いが足りないなあって時はやっぱり泣き寝入りするしかないの??
親切な業者さんに見積もってもらってもやっぱりお小遣いが足りないなあって時はやっぱり泣き寝入りするしかないの??
いい質問だね。
そんな時は最終兵器「DIYに挑戦」さ。
そんな時は最終兵器「DIYに挑戦」さ。
![]()
| 単価 | 送料 | 置き配 | 最低 注文数量 | (参考) 市況価格 | |
|---|---|---|---|---|---|
| オワコン ※1 |
20円 /kg |
込 | 可 | 2000kg | - |
| ドライテック(透水コン) ※1 |
40円 /kg |
込 | 不可 | 2000kg | - |
| オコシコン(透水コン) ※1 |
30円 /kg |
込 | 不可 | 2000kg | - |
| 砂利・砂・砕石 ※1 |
15円 /kg |
込 | 可 | 1000kg | 56円 /kg |
| 乾燥生コン・乾燥モルタル ※1 |
20円 /kg |
込 | 可 | 1000kg | 33円 /kg |
| 固まる砂・防草砂 (乾燥モルタル)※1 |
20円 /kg |
込 | 可 | 1000kg | 33円 /kg |
| 生コンクリート ※1 |
20円 /kg |
込 | 不可 | 1150kg | 33円 /kg |
| バルチップ | 5000円 /1袋 |
別 | 可 ※2 |
1袋 | - |
| ドットコン (1枚あたり0.81m2) |
2,800円 /枚 |
別 | 可 ※2 |
1枚 | - |
| ヌルコンDIYキット 駐車場1台分 |
17,000円 /kg |
別 | 可 ※2 |
1セット | - |
| ヌルコンDIYキット 駐車場3台分〜 |
52,000円 /kg |
別 | 可 ※2 |
1セット | - |
DIY向け資材を購入するメリット
・重い袋タイプを運ばなくても、資材が自宅までトラックで届きます。
・工業規格と同じ配合なので高品質です。
DIY向け資材購入の注意点
※1 注文ロットは500kg刻みとなります。
※2 配送業者へ別途ご指示ください。
※ お支払いはpaypay、現金にて当日または事前決済となります。
※ 必要数量をお知らせください。お見積りします。
生コンビニ®︎ の表を参考にして注文すれば、全国一律・配送料込みの破格の条件で各種DIY資材が手に入るから参考にしてみてね!
![]()
![]()
すごい!
これならあたしのお小遣いでもなんとかなりそう!
こんなサービスがあったんだね。
DIYerさんからの問い合わせが殺到しそうだね!!
これならあたしのお小遣いでもなんとかなりそう!
こんなサービスがあったんだね。
DIYerさんからの問い合わせが殺到しそうだね!!
![]()
オワッコーン!!
オワッコーン!!
![]()
作者・宮本充也
オワコン工事一式原価例
(生コンビニ仕入れ配送料無料)
◆施工面積40m2
| 材料費 (配送料無料) | 80,000円 | 40m2 x 0.05m(50mm厚) = 2m3 x 40,000円(単価) |
|---|---|---|
| 工事費 | 70,000円 | 2名 x 35,000円(日当) |
| 諸経費 | 7,500円 | 5% x (80,000円(材料) + 70,000円(工事)) |
| 合 計 | 157,500円 |
※単価:165,000円/40m2
= 3,938円/m2
◆施工面積60m2
| 材料費 (配送料無料) | 120,000円 | 60m2 x 0.05m(50mm厚) = 3m3 x 40,000円(単価) |
|---|---|---|
| 工事費 | 95,000円 | 2名 x 35,000円(日当) + 1名 x 25,000円(手許) |
| 諸経費 | 10,750円 | 5% x (120,000円(材料) + 95,000円(工事)) |
| 合 計 | 225,750円 |
※単価:225,750円/60m2
= 3,763円/m2
コンクリートをもっと身近に「生コンビニ」はこちら











