長岡生コンクリート

オワコンロゴ

「撒いて踏むだけ」の簡単施工でDIYにも最適な、造粒ポーラスコンクリート「オワコン」。
オワコンは水を透すコンクリートなので、家周りの雑草・ぬかるみ・水たまり・猫の糞から解放されます。

2021/12/05

「造粒ポーラスコンクリート《オワコン》免責事項(案)」

ありがたいことにリリース早々多くの問い合わせを頂戴している造粒ポーラスコンクリートを本格的にエクスショップを始めとする一般小売の流通に乗せるために必要な要件「保証範囲」「免責事項」について製造者としての見解を以下に案として作成したい。



オワコン保証範囲・免責事項

まず、こちらの検討をする前に、MonotaROに表示されているドライテックの保証範囲と免責事項を以下に引用したい。

オワコンに関して検討するにあたって参考になるはずだ。


透水性コンクリート 【ドライテック】 施工サービス 

★水はけが良く、ゲリラ豪雨も安心
従来のアスファルト舗装のように水たまりができません。ゲリラ豪雨に匹敵する降水量も透水し、雪解けも早いため、防災機能が高まります。
★耐久性があり、コスパに優れる
従来の舗装と異なり、ヒビ割れ・色ムラができません。さらに、アスファルトのように油臭くなったり、ひと夏で軟化したりしません。長期耐久性にすぐれ、高コストパフォーマンスです。
★防滑性によりバリアフリーにも有効
舗装表面が従来のコンクリート舗装よりも粗い粒子であり、水勾配の傾斜も不要となるため、お子様やお年寄りが足を滑らせて転倒する等の事故を抑制する効果があります。
★草・コケ・カビが生えにくい
雑草が生えにくいので、草取りの手間を省けます。舗装自体の通気性も良いため、コケ・カビも生えづらくなります。素材は無機材なので、植栽や池など生態環境にも優しい舗装です。
★裸足で歩けるほど夏も涼しい遮熱性が高いため、アスファルト舗装よりも地表面の温度が10~15℃低く、夏場でもお子様が裸足で遊べます。ヒートアイランド現象の抑制効果が期待されています。

注意<メーカー現地調査により数量変更となった場合>
※数量増:増えた数量分のご注文をあらためてお願いいたします。またご注文完了後、その旨をモノタロウまでご連絡ください。
※数量減:減った数量分を決済方法に応じて、ご返金とさせていただきます。
<施工の注意事項>
※現状の「コンクリート」「土」「砂利」「芝生」は撤去し、10cm以上のよく締め固めた砕石層を造成し、外枠を納品日前日までにご準備ください。
※施工納品前までに準備画像までお願いいたします。
※施工完了後、7日間は車の駐停車はできません。
※施工完了後、翌日から歩行ができます。
※透水性能が低下した場合は高圧洗浄等で清掃してください。
※材料に微量の鉄分が含まれますので、サビ等が発生する場合がありますが使用に問題はありません。
※材料の一部が欠け・剥離する場合がありますが使用に問題はありません。
※天然材料を使用しているため、粒の大きさが一定ではありません。
※年間平均気温が0度を下回らない地域のみの対応となります。
※施工当日の気温が氷点下となる場合は施工ができません。
※施工当日が雨天の場合は施工ができません。
※車両重量3t未満のみの耐用となります。
※納入車両が通る道幅は3m、高さは3.5m必要となります。満たさない場合は施工ができません。
※地下水流等により水が湧出している箇所は施工ができません。
※屋上・ベランダ等は対応外となります。
※施工納品は平日9時から16時までとなります。
※商品特性上、ひび割れることがあります。
※天然材料の色や原料の成分により色の濃淡が発生します。
※施工準備のため敷地の一部及び水道・電気を貸与いただく場合があります。
※凍害・7日以内の車両乗入れ等不可抗力で発生した変形については免責となります。
※クラック幅2mm未満のものは免責とさせていただきます。
※100平米あたりの剥離(骨材飛散)は骨材個数(大きさ5mm以上)が300粒を超える場合は協議の上補修施工となります。
※小運搬一輪車(幅70cm・高さ2m)の経路が30mを超えたり不可能な場合は施工ができません。
※ロット違いにより色ムラや色違いが発生する場合がありますが品質に問題はありません。


オワコンを「材料」「工事」を合わせて販売する場合に、こうした製造者から発表されている但書は必須との指摘をパートナーエクスショップより受けた。

正式には来週当社小松職員とのミーティングで確定させる予定だがここではそのたたき台として草案をまとめたい。


★防草シートや砂利敷きの代替
低予算で雑草・ぬかるみを対策するために開発された材料で、DIY可能なほどに簡単施工。防草シートや砂利敷きの要領で雑草やぬかるみが問題となっている地面を舗装する
★水を通すコンクリート舗装
造粒ポーラスという構造を有しているコンクリート舗装であるため、排水性が確保され家周り(主に犬走など)のぬかるみ・排水対策が可能
★耐久性・コスパ
コンクリートであることからも、プラスチックなど石油製品と比して長期耐久性が得られる。また、舗装厚も5cmなど薄くすることで土間コンなど従来の舗装に比べてコスパが良好

<注意事項>
※車の乗り入れが想定される場所には適応できません(歩行のみ)
※保証される機能は従来製品(防草シートなど)に比べた耐久性(コンクリート)で、雑草が生えないということを保証してはおりません(建物や縁石などとの境目や隙間からの雑草はその他製品同様に想定される)
※年間平均気温が0度を下回らない地域のみの対応となります。
※施工当日の気温が氷点下となる場合は施工ができません。
※施工当日が雨天の場合は施工ができません。
※納入車両が通る道幅は3m、高さは3.5m必要となります。満たさない場合は施工ができません。
※地下水流等により水が湧出している箇所は施工ができません。
※屋上・ベランダ等は対応外となります。
※商品特性上、ひび割れることがあります。
※天然材料の色や原料の成分により色の濃淡が発生します。
※施工準備のため敷地の一部及び水道・電気を貸与いただく場合があります。
※凍害・7日以内の車両乗入れ等不可抗力で発生した変形については免責となります。
※クラック幅2mm未満のものは免責とさせていただきます。
※骨材飛散(剥離)は生じます
※小運搬一輪車(幅70cm・高さ2m)の経路が30mを超えたり不可能な場合は施工ができません。
※ロット違いにより色ムラや色違いが発生する場合がありますが品質に問題はありません。


うむ、でけた。

こんな感じでどうだろうか。

普段、チャラいブログで真面目な文章が書けなくなっていたのでずいぶん構えたが、やはり蓄積というのはありがたい。

ちゃんとしていた過去にちゃんと免責事項を作成してモノタロウに提出していた自分達に感謝だ。

ちなみに、モノタロウではドライテックは全く売れてないけど汗。

世の中何が起きるかわからんもんだ。

あれだけ興奮していたのに、この3年で1件しか販売実績がないっていうのだから。

一方、エクスショップで取り扱われるようになってから世界の景色は激変した。

SEOが伸びたというのもあるだろう。

たくさん問い合わせが寄せられる大きなトリガーとなったといっても過言ではない。

まさしく、エクスショップとの出会いはトリガーオンだったわけだ。

俺のサイドエフェクトがそういってる。



エクスショップが取り扱うことで間違いなく爆売れする雑草・ぬかるみ対策「オワコン」

にしても、毎日ブログ3本というこの習慣は、振り替えって見ると、本当に素晴らしい。

日記など記録としても重宝するのだけれど、そのルーティンは僕自身の思考や行動を変えた。

物事の本質を見つめる目を養うことができた。

そして、その考察も鋭くなったと思う。

何よりも人に伝える能力が高くなったとすることができる。

「プレゼンが上手くなった」ってやつだ。

結婚式のスピーチとか、弔辞とか、今の僕に任せれば間違いないと思う。

閑話休題、オワコンだが、エクスショップという鬼にこの金棒(オワコン)を渡したら、おそらくとてつもない衝撃をエクステリア界隈に与えることになるだろう。

俺のサイドエフェクトがそういってる。

(先ほどのブログでも書いたが、今日はスマホを紛失して手元にないので、気もそぞろなのである)

エクスショップ関係者からヒアリングしたところでは、庭づくりやエクステリアが話題になるときには必ずといっていいほど「雑草」が取り沙汰されるそうだ。

例えば同社の主力プロダクト「カーポート」は必要とする人もいればそうでない人もいる。

事実、僕の自宅にはカーポートは設置されていない。

別にマイカーを大切に綺麗にしておきたいって発想が僕にはないからだ。

一方、「雑草困る」は家を持っている人であれば絶対に、必ず、そのニーズが生まれる。

これは僕も一市民としてうなづける。

「雑草困る」は国籍・人種・性別・来歴・価値観を問わず、マイホームを持っている全ての人に当てはまる。

それだけ、市場が膨大であるということを示唆している。

エクスショップの担当者に初めてお会いした時に図らずも僕がのたまったこと。

「売り上げを3から5倍にして差し上げます」

今考えればずいぶん顔から血が出るほどのトンチキ発言だが、普遍的な「雑草」を対策するプロダクト「オワコン」ならあながちなくもないような気もしてくる。

だって、年間80万棟の戸建て(あるいは共同住宅)が新築されているとして、その脇には必ず「雑草」という問題が存在している。

仮に1棟あたり平均で1m3のオワコンが利用されると考えたら、80万m3が想定市場(Max)。

30,000円/m3のオワコンを工事込み(仮に工事費用を30,000円だとして)販売したら、80万×(3万+3万)=(あ、スマホがないから、計算機が使えない、不便!)480億円がエクステリア界隈の想定市場となる。

仮に20%のシェアをエクスショップが獲得したとして、96億円の新たな収益が生まれる。

ありゃ、3から5倍になってないや汗。

あ、よく考えたら、新築だけじゃなくて、すでに完成しているお宅で今も雑草に困られている人もいるから、もっと大きいはずだな汗。

まあ、取らぬ狸の皮算用はこのくらいにしておこう。

とにかくいよいよ「予算がないけど雑草やぬかるみをなんとかしたい」を叶えるプロダクト「オワコン」はいよいよ本格的にエクステリアインターネット小売最大手エクスショップの手に渡ることになる。

これからが実に楽しみである。

販売、よろしくお願いします!!



宮本充也

オワコン工事一式原価例
(生コンビニ仕入れ配送料無料)

◆施工面積40m2

材料費
(配送料無料)
80,000円40m2 x 0.05m(50mm厚) = 2m3 x 40,000円(単価)
工事費70,000円2名 x 35,000円(日当)
諸経費7,500円5% x (80,000円(材料) + 70,000円(工事))
合 計157,500円

※単価:165,000円/40m2
= 3,938円/m2

◆施工面積60m2

材料費
(配送料無料)
120,000円60m2 x 0.05m(50mm厚) = 3m3 x 40,000円(単価)
工事費95,000円2名 x 35,000円(日当) + 1名 x 25,000円(手許)
諸経費10,750円5% x (120,000円(材料) + 95,000円(工事))
合 計225,750円

※単価:225,750円/60m2
= 3,763円/m2


宮本 充也

主な著者
宮本充也

1級(舗装・造園・建築・土木)施工管理技士/コンクリート主任技士・診断士/砂利採取業務主任者/採石業務管理者

危険物取扱責任者(乙4)/毒物劇物取扱責任者/日本農業検定(1級)/エクステリアプランナー(2級)/運転免許証(大型・中型)

勉強中の資格:宅建士

webリフォームローン
土間コン相見積キャンペーン
Y弾SDS.pdfダウンロード
除草LP
オコシコンとドライテックの違い
オワコンとオコシコンの違い
生コンデスク
このページのトップへ