2022/09/25
【静岡】「水を透さない普通の土間コンってオワコンだって聞いたんだけど本当?」
え? まだ、水を透さない土間コンを選ぼうとしてるんですか。マジで、それ、やめた方がいいっすよ。悪いこと言わないから。別に生コンポータルの製品を買ってくれって言ってるわけじゃなくて、今日日水を透さない土間コンとか選ぶのまじダサいっすよ。
ドライテックを改良した オコシコン Before After
オコシコンBefore
オコシコンAfter
土間コンはオワコン?
オワコンで作ったマルチングの透水状況
![]()
今時の家周りや駐車場に水を透さない土間コンは文字通りオワコンなんだって?
のっけから毒舌大爆発だねえ汗。。
でも、そうなんだ。
下の比較(土間コン vs オワコン)見てもらえればわかるんだけど、実際問題水を透さない普通のコンクリのくせして、土間コンはオワコンよりも高いんだよ。
しかも、排水のために勾配と言って傾斜をつけなきゃだろ?
さらには、排水設備だって必要になるんだ。
それに、路面に水が溜まるだろう?
最初は白くて綺麗だけど、すぐに苔・カビ・汚れで見るも無惨様な状態になる。
やれやれ、さ。。
![]()
土間コンよりも安いオワコン
| 施工手順 | 土間コン | オワコン |
|---|---|---|
| 1)掘削 | 200mm~ | 150mmに削減 |
| 2)残土処分 | 200mm × 面積 | 150mm × 面積に削減 |
| 3)路盤 | 100mm~ | 省略 |
| 4)メッシュ配筋 | 有 | 省略 |
| 5)コンクリート工 | 100mm~ 数時間から半日の水引を待ってから仕上げ |
オワコン150mm 状況によってセメント安定処理路盤を兼ねる |
| 6)養生 | 当日〜翌日は立ち入り厳禁 | 直後から歩行や軽作業可能(時短) |
上の表は土間コン(生コン)とオワコンの施工手順を比較したものです。
材料費としては、2層で路盤を兼ねた150mmのオワコンは、生コンクリートよりも高くなります。
しかし、以下のとおり工事費は作業人員2名分ほど縮減できるので、総費用は生コンよりも安くなる傾向にあります。
・掘削・処分残土量が減ってる
・路盤材料使わない
・ワイヤーメッシュ配筋しない
また、施工直後から軽作業(カーポート屋根設置)ができる などのメリットもあります。
「白くて綺麗な土間コンクリートほど早く汚くなるって本当?!」土間コンの色(白と黒)が持つ本当の意味
土間コンが水を透せば全部解決!!
【福岡】「新旧土間コンで家の顔玄関前アプローチを仲良く飾る」サカヒラ飯塚工場・all round
![]()
どして、水を透せば一挙解決なの??
水が抜けていけば、路面に水がとどまることってないだろ?
土間が汚れる原因は大抵水に溶け込んでやってくる大気中の汚れなんだ。
いつまでたってもじめじめ表面に残るから頑固な汚れとなって路面を汚すんだよ。
それに、いつまでもジメジメしてたらコケ・カビさんたちも喜んじゃうだろ??
![]()
![]()
それに、水が抜ければさっき教えてくれた勾配(傾斜)もいらないもんね。
排水設備とか余計なコストがかからない分お財布にも優しいねーーー。
じゃあ、買いたいんだけど、どやって買えばいいのかな?
オワコンやオコシコン/ドライテックの購入方法
購入希望者さんは直接連絡してもOK。
専用フォームに相談すれば親切な職員の皆さんが色々お手伝いしてくれるはずさ。
![]()
![]()
でもでも、オワコーン。
あたしもそうだけど、ふつーの人たちって「商談」とか「見積」とか慣れてないと思うんだよね、不安だーーー。
専用フォームに入手したプランや見積りを添付して送信。
コンクリートの専門家集団から適切なアドバイスをもらえるんだ!
それに、最寄りの提携施工店さんも無料で紹介してくれたり。
とっても便利なんだよ。
![]()
オワコンもオコシコンも 生コンビニ®︎ でDIYできるよ
![]()
あたしのお小遣い(予算)だととっても施工店さんにお願いできないよーってなったらもう諦めるしかないの?
| 単価 | 送料 | 置き配 | 最低 注文数量 | (参考) 市況価格 | |
|---|---|---|---|---|---|
| オワコン ※1 |
20円 /kg |
込 | 可 | 2000kg | - |
| ドライテック(透水コン) ※1 |
40円 /kg |
込 | 不可 | 2000kg | - |
| オコシコン(透水コン) ※1 |
30円 /kg |
込 | 不可 | 2000kg | - |
| 砂利・砂・砕石 ※1 |
15円 /kg |
込 | 可 | 1000kg | 56円 /kg |
| 乾燥生コン・乾燥モルタル ※1 |
20円 /kg |
込 | 可 | 1000kg | 33円 /kg |
| 固まる砂・防草砂 (乾燥モルタル)※1 |
20円 /kg |
込 | 可 | 1000kg | 33円 /kg |
| 生コンクリート ※1 |
20円 /kg |
込 | 不可 | 1150kg | 33円 /kg |
| バルチップ | 5000円 /1袋 |
別 | 可 ※2 |
1袋 | - |
| ドットコン (1枚あたり0.81m2) |
2,800円 /枚 |
別 | 可 ※2 |
1枚 | - |
| ヌルコンDIYキット 駐車場1台分 |
17,000円 /kg |
別 | 可 ※2 |
1セット | - |
| ヌルコンDIYキット 駐車場3台分〜 |
52,000円 /kg |
別 | 可 ※2 |
1セット | - |
DIY向け資材を購入するメリット
・重い袋タイプを運ばなくても、資材が自宅までトラックで届きます。
・工業規格と同じ配合なので高品質です。
DIY向け資材購入の注意点
※1 注文ロットは500kg刻みとなります。
※2 配送業者へ別途ご指示ください。
※ お支払いはpaypay、現金にて当日または事前決済となります。
※ 必要数量をお知らせください。お見積りします。
![]()
![]()
![]()
(きっと宮本さん、会話形式に飽きて色々模索してるんだね。。)
そんな時代だからこそ、「コンクリートをもっと身近に」水を透す土間コンを当たり前にしてハッピーを広げようね!
よろしくね!オワコンちゃん!!
![]()
![]()
![]()
作者・宮本充也
オワコン工事一式原価例
(生コンビニ仕入れ配送料無料)
◆施工面積40m2
| 材料費 (配送料無料) | 80,000円 | 40m2 x 0.05m(50mm厚) = 2m3 x 40,000円(単価) |
|---|---|---|
| 工事費 | 70,000円 | 2名 x 35,000円(日当) |
| 諸経費 | 7,500円 | 5% x (80,000円(材料) + 70,000円(工事)) |
| 合 計 | 157,500円 |
※単価:165,000円/40m2
= 3,938円/m2
◆施工面積60m2
| 材料費 (配送料無料) | 120,000円 | 60m2 x 0.05m(50mm厚) = 3m3 x 40,000円(単価) |
|---|---|---|
| 工事費 | 95,000円 | 2名 x 35,000円(日当) + 1名 x 25,000円(手許) |
| 諸経費 | 10,750円 | 5% x (120,000円(材料) + 95,000円(工事)) |
| 合 計 | 225,750円 |
※単価:225,750円/60m2
= 3,763円/m2
コンクリートをもっと身近に「生コンビニ」はこちら











