2022/10/23
【激安】「徹底比較! 駐車場の簡易舗装なら 《オートマット》 と オワコン を 比較・検証してみました」【雑草対策】
Amazonでも一押しのオートマットという簡易駐車場舗装材、雑草・ぬかるみ対策材がある。その特設ページではコンクリートの悪口が書いてある。生コンポータルとしては「喧嘩売られました」と認識いたし、「売られた喧嘩は3倍返し」亡父の遺言を踏襲します。
※(オワコンの施工価格は2022年4月の価格です。現在価格は下記ページよりお問い合わせください。)
⇒オワコンの現在価格や施工のご相談はこちらから
オートマット vs オワコン
オートマットとは?
それでもコンクリートを選びますか?
![]()
これ、喧嘩売られてるってことだよね?
往時「コンクリートから人へ」とか言っちゃってた政党がその後引き摺り下ろされたようなかわいちょな命運をオートマットさんもたどりたいってことなのかな??
今回は手加減・忖度なしでフルスロットルで爆進してもいいやつだと思うよ。
これは、コンクリート産業を代表してやるべきだと思う。
・・・、オワコンがやられた・・。
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
オートマット 所詮【樹脂】じゃん
ここからはコンクリートに20年以上心血を注ぎ続けた男、この僕、宮本充也がとことんオートマットの検証をするから見守っていてね。
まず、オートマット「所詮樹脂じゃん」てこと。
樹脂製品ってポリバケツとかビニル袋、輪ゴムの仲間ってことじゃんてこと。
そんな樹脂製品を炎天下・紫外線や降雨に晒されてたらどうなるかわからないやついる?ってこと。
こちらをご覧になられている博識で賢明な紳士淑女の皆さんならご存知の通り、樹脂ってのは石油から作られているSDGsでは全くない製品ですね。
所詮樹脂製品は程度の差こそあれ紫外線劣化もすれば、マイクロプラスチックも心配、果ては環境ホルモンも懸念されるんじゃねーかって勘繰っちゃうこと。
![]()
オートマット95000円【高い】じゃん
| 単価 | 送料 | 置き配 | 最低 注文数量  | (参考) 市況価格  | |
|---|---|---|---|---|---|
| オワコン ※1  | 
20円 /kg  | 
込 | 可 | 2000kg ※3  | 
- | 
| ドライテック(透水コン) ※1  | 
40円 /kg  | 
込 | 不可 | 2000kg | - | 
| オコシコン(透水コン) ※1  | 
30円 /kg  | 
込 | 不可 | 2000kg | - | 
| 砂利・砂・砕石 ※1  | 
15円 /kg  | 
込 | 可 | 1000kg | 56円 /kg  | 
| 乾燥生コン・乾燥モルタル ※1  | 
20円 /kg  | 
込 | 可 | 1000kg | 33円 /kg  | 
| 固まる砂・防草砂 (乾燥モルタル)※1  | 
20円 /kg  | 
込 | 可 | 1000kg | 33円 /kg  | 
| 生コンクリート ※1  | 
20円 /kg  | 
込 | 不可 | 1150kg | 33円 /kg  | 
| バルチップ | 5000円 /1袋  | 
別 | 可 ※2  | 
1袋 | - | 
| 置くだけ土間コン・ドットコン (1枚あたり0.81m2)  | 
5,000円 /枚  | 
別 | 可 ※2  | 
1枚 | - | 
| ヌルコンDIYキット 駐車場1台分  | 
17,000円 /kg  | 
別 | 可 ※2  | 
1セット | - | 
| ヌルコンDIYキット 駐車場3台分〜  | 
52,000円 /kg  | 
別 | 可 ※2  | 
1セット | - | 
DIY向け資材を購入するメリット
・重い袋タイプを運ばなくても、資材が自宅までトラックで届きます。
 ・工業規格と同じ配合なので高品質です。
DIY向け資材購入の注意点
※1 注文ロットは500kg刻みとなります。
 ※2 配送業者へ別途ご指示ください。
※3 オワコン2000kgで約1.0m3です。
※ お支払いはpaypay、現金にて当日または事前決済となります。
※ 必要数量をお知らせください。お見積りします。
5m × 2.5m = 12.5m2 で 95,000円がコンクリートより安いって?
その国、算数教える先生がいないってことですか?
きちんと義務教育で算数を教えてくれるNIPPON出身の僕から以下のように解説をいたします。
表を見て貰えば分かる通り、オワコンは2000kg(1m3)4万円でゲットできます(配送料込み・税別)。
4万円で50mm厚で施工すると20m2施工できます。
例えば、職人さんに日当3万円で来てもらったとします。
掘削・残土処分が不要なオートマットが想定されている場所に施工するとしたら、4万円+3万円=70,000円 で20m2 が施工できます。
はい、我が国では小学3年生でも、この程度の計算は解けます。
事実、うちの下の子(とらちゃん)にこの説明をしたらわかってました。
どういうことなんでしょうか。
オートマット勢の皆さんはどのような義務教育を経てどのように計算したらこうなったのでしょうか。
ちょっと気の毒になってきたからこの僕宮本さんから以下の通りわかりやすく解説します。
オートマット 95,000円/12.5m2
オワコン 70,000円/20m2
オートマット勢の諸君はきっと「単価」という概念が理解できないかもしれませんが、あえて1m2あたりの価格、つまり、単価について以下の通り計算します。
オートマット 95,000円 ÷ 12.5m2 = 7600円/m2
オワコン70,000円 ÷ 20m2 = 3500円/m2
「7600円と3500円、どちらが大きい数字ですか?」
わかるかなあ、わからないだろうなあ。
だって、「それでもコンクリートを選びますか?」と恥も外聞もなくのたまうことができるくらいだからなあ。
嘆かわしい。
気の毒。
![]()
※(オワコンの施工価格は2022年4月の価格です。現在価格は下記ページよりお問い合わせください。)
⇒オワコンの現在価格や施工のご相談はこちらから
オートマット 「パンクしない」「水はね・泥はね軽減」
売り込むポイントずれてんだろ、それ。
「コンクリート舗装でパンクしました」って聞いたことあるやついる?
いねーよなー?
![]()
![]()
とにかく生コンポータル総力戦ってことですね。。
跳ねることが逆にできねーよなあ??
人気BuZZは跳ねまくりだけども。
![]()
オートマット 「滑り止め」「静音効果」
(右・オワコン、左・ドライテック/オコシコン)
【大分】「たった1人たった2時間半。DIYで完成してしまったオワコンの駐車場をご覧ください」原田コンクリート山国工場・all round
「滑り止め」っておっしゃってますけど、所詮樹脂じゃあないですかあ。
紫外線で劣化したり熱で溶けたりする樹脂じゃあないですかあ。
ポリバケツと同じ素材のオートマットとゴツゴツしたコンクリートオワコン、どっちが滑りやすいのか、普通ならわかるじゃないですかあ。
「普通って個性がないってことだから良くないことですーー」
あ??
ちょっと何言ってるかわからないです。
金子みすゞ かテメーは。
「みんな違ってみんないい」ってことか?
クリリンのことかーーーーーー?。
![]()
引用:https://www.materras.co.jp/technology/noise-absorption-poracon_liquefaction-poracon/
「静音効果」
って謳っていらっしゃいますけど、「エビは?ちゃんとあるの??どこにも記載していないようですがー?」とか突っ込まれたらどーすんだろう、心配になるよ、これ。
![]()
オートマット 何その Before After写真 ダイエット企画?
ダイエット企画かっっ、て総ツッコミされてることに気づけーーー。
キラキラとかピカピカとかしてねーだろ。
![]()
Before
After
【神奈川】「一度オワコンを知った人は犬走や駐車場のコンクリを検討する必要がなくなります。一択。とっても綺麗」東伸コーポレーション・池田ブロック・コンクリートサロン
それでもオートマットを選びますか?
![]()
![]()
![]()
![]()
作者・宮本充也
![]()
オートマット vs オワコン 検証 補遺
生コンポータルではオートマットさんをはじめこうした当社製品(コンクリート、オワコン、オコシコン/ドライテック他)に挑戦してくれる簡易舗装材や防草材、舗装材を大歓迎しています。
こうして競合製品が量産されることで市場が賑やかに温まると信じているからです。
今回はコミカルにオートマットさんとオワコンを比較しましたが、ぜひオートマットさんにもこのようにオワコンとの比較を独自の目線で行なっていただければ幸甚です。
市場と顧客は「選べる」を欲しています。
情報や知識がない中で「一生に一度になりかねない大きい買い物」を迫られるのは健全ではありません。
僕達ものづくりの担い手は公平に比較され必要とされている人の元に価値を届けられねばなりません。
「コンクリートをもっと身近に」
その意味で、当社らはこれまでほとんど一般に馴染みのないコンクリートをこれからも発信していきます。
「それでもコンクリートを選びますか?」
は結構来ましたね、はい。
ダメですよ、特定の誰かが一生懸命頑張っているテーマをディスっては。
お互い、他社製品をディスってないで自身の貢献に焦点を絞りましょう。
これでおあいこ。
てことーーー!
![]()
オワコン工事一式原価例
(生コンビニ仕入れ配送料無料)
◆施工面積40m2
| 材料費 (配送料無料)  | 80,000円 | 40m2 x 0.05m(50mm厚) = 2m3 x 40,000円(単価) | 
|---|---|---|
| 工事費 | 70,000円 | 2名 x 35,000円(日当) | 
| 諸経費 | 7,500円 | 5% x (80,000円(材料) + 70,000円(工事)) | 
| 合 計 | 157,500円 | 
※単価:165,000円/40m2
 = 3,938円/m2
◆施工面積60m2
| 材料費 (配送料無料)  | 120,000円 | 60m2 x 0.05m(50mm厚) = 3m3 x 40,000円(単価) | 
|---|---|---|
| 工事費 | 95,000円 | 2名 x 35,000円(日当) + 1名 x 25,000円(手許) | 
| 諸経費 | 10,750円 | 5% x (120,000円(材料) + 95,000円(工事)) | 
| 合 計 | 225,750円 | 
※単価:225,750円/60m2
 = 3,763円/m2
コンクリートをもっと身近に「生コンビニ」はこちら
    










