長岡生コンクリート

オワコンロゴ

「撒いて踏むだけ」の簡単施工でDIYにも最適な、造粒ポーラスコンクリート「オワコン」。
オワコンは水を透すコンクリートなので、家周りの雑草・ぬかるみ・水たまり・猫の糞から解放されます。

2022/11/09

「オコシコン/ドライテック ではちょっと無理? 完成直後に簡易駐車場はオワコンならではお家芸」

「オコシコン/ドライテック ではちょっと無理? 完成直後に簡易駐車場はオワコンならではお家芸」

いよいよ既往のポーラスコンクリート(オコシコン/ドライテック)からオワコンへの移行が止まらない。伝説の動画ともいうべき「コンクリ施工直後に車を乗せてみました」は点接着じゃなく面で繋がるオワコンだからこその性能。



オワコンとオコシコン/ドライテック相違点

オコシコン/ドライテック

5378BB18-4FE4-4502-9266-30B09F562818.jpeg

オコシコン/ドライテックポーラスコンクリートという構造が特徴

6DBC3FB6-DEC5-4EFD-B756-5CE5C3E2584B.jpeg

現場で締め固められて完成へ

7CA4BE08-D0B9-4C89-8155-2CC12A0BD8DB.jpeg

オコシコン/ドライテック 仕上がり状況

 オワコンちゃん

ねえねえ、オワコーン。
オコシコン/ドライテック も施工方法はさほどオワコンと違いがないのだから、こないだリリースされて反響爆発中の「施工直後に車が乗っても大丈夫」が行けるような気がするんだけど、なんでダメなんだろ。

オワコンならOK オコシコン/ドライテックじゃダメ

ああ、この動画のことだね、オワコンちゃん。
確かに、オワコンの場合もオコシコン/ドライテックの場合も締め固め・転圧による沈みは一定以上は下がらないのは事実で、きっとオコシコン/ドライテックに関してもタイヤが乗ること自体は可能なはずさ。
ただ、「オワコンのみが直後に乗っても大丈夫」を分ける鍵は、骨材の接着構造違い、にあるんだよ。

 オワコーン

BD1D0A34-D7C0-4687-B16C-E29F905FE947.jpeg

オワコン造粒(団子のようになっている)ポーラスという構造が特徴

 オワコンちゃん

うんうん、確かにオコシコン/ドライテック が 小石が重なった構造に対して、オワコンは小石の周りに皮膜が覆ってお団子のようになっている構造がわかるね。
この違いがオワコンはOK、オコシコン/ドライテックはダメな理由なんだ??

ドライテック時代散々悩まされた骨材飛散(小石ポロポロ)

こちらのDIYerさんとっても手が混んでいることに、あまりにも悔しくてサムネイルまで変えてくれたんだね。
ここまで頑張って恨まれるってすごいよね、ドライテック
そう。
ドライテック時代はこの骨材飛散(小石ポロポロ)がとにかくDIYerさんたちを苦しめてきたんだ。
開発者の宮本さんがそこを改善して誕生したオコシコンとはいえ、所詮はポーラスコンクリートの一つでしかない。

 オワコーン

3D959046-9969-4BF9-A8AA-F30FEC09E32E.jpeg

オワコン(造粒ポーラスコンクリート)仕上げAfter

 オワコンちゃん

なるほどー。
そこ考えたら、小石が重なった構造よりも団子が重なった構造の方が小石ポロポロの現象は起きないはずだね!
わかりやすい解説ありがとう!!

だから オワコン 直後に車が乗っても大丈夫

39277E4E-8BAE-4802-92D6-BCD93F70CEAE.jpeg

もちろん、普段砕石や砂利が撒いてあるような簡易駐車場という意味での案内であって、決して直後から乗ってくださいねって推奨してるわけじゃない。
だけど、すぐに車を入れなきゃならないとか、雑草・排水が問題にならず、凹んだり砂利が散らかっ凸凹ぬかるみを発生させたくない、みたいな時には「コンクリと砂利のいいとこ取り」オワコンが最適なんだ。

 オワコーン

 オワコンちゃん

なんだか今日はとっても勉強になったよーー。
すごいね、オワコーン。
これからも頼りにしてるね!!

オワコン と オコシコン/ドライテック その他の違いって?

簡易駐車場(~20m2の場合)の他材料との比較
材料工事を依頼DIY透水性能DIY難易度

砂利+防水シート
10万円 4万円

土間コン
15万円 5万円 × ★★★★★

ドライテック
22万円 15万円 ★★★★

オコシコン
20万円 13万円 ★★★

オワコン
9.7万円
税込(※)
4万円 ★★

「オワコン・工事を依頼」以外は税別です。

※障害物撤去は含みません。
※掘削・残土処分・下地工など事前工は含みません。


やあやあ、最後に登場の宮本さんだぞっ。
流石にまだ本調子じゃないから以下にオワコンとオコシコン/ドライテックの違いを箇条書きで示すね。
ちなみに、以下は主に一般消費者の方向けに説明したものであるため、専門的な記述は控えています。
1. 価格(料金表参照)
2. 見た目(構造)
3. 保水性(オワコンは日射や風の影響に乾きにくい性質)
4. 施工しやすさ(理由は3による)
というわけで、ざっとこんなかんじかな。
一応文尾には動画で施工が楽なことがわかるように貼っておくので興味があったらそちらをご参照さ。

「コンクリートをもっと身近に」
雨の日も、風邪(今まさに)の日も、二日酔いの日も、毎日ブログ3本をベース活動に動画やSNSでコンクリートを発信し続けている理由は何かって?
橋やビルの基礎に用いられている重要な基礎資材でありながら、その貢献が全く知られていないことから、僕たちの活躍が制限されてしまっているという課題意識からさ。
もっと知ってもらえれば、きっと多くの人たちが喜んでくれる。
雑草・排水・ぬかるみ・水たまり・凸凹・ジメジメ・散乱・害虫・猫の憤慨・近隣トラブルといった、「まさかコンクリで解消できるの?」って思われている身近な分野でね。
昨日まではもしかしたら7年で記録が途絶えるかってヒヤヒヤしてたけど、今日もここで2本目まで書き仰た。
よかった。
オワコンちゃん、オワコーン。
ともに「知らない」を「知っている」に。
よろしくね!

 宮本

 オワコンちゃん

オワッコーン‼︎
オワッコーン‼︎

 オワコーン

作者・宮本充也

当社旧製品(ドライテック)でお困りの方へ

現在も一部流通している旧製品ドライテックでお困りの方々への救済措置についてご案内しています。

【安い!】材料の価格がダウン。採用しやすい金額に

【らくらく施工】施工しやすい性質に改善

【つよい!】ドライテックを超える平均強度

”オコシコン(旧・ドライテック)改善点について”

宮本 充也

主な著者
宮本充也

1級(舗装・造園・建築・土木)施工管理技士/コンクリート主任技士・診断士

危険物取扱責任者(乙4)/毒物劇物取扱責任者/日本農業検定(1級)/エクステリアプランナー(2級)/運転免許証(大型・中型)

勉強中の資格:採石業務管理者/2級FP技能士

Y弾SDS.pdfダウンロード
オコシコンとドライテックの違い
オワコンとオコシコンの違い
生コンデスク
あとじゃん先生
このページのトップへ