長岡生コンクリート

オワコンロゴ

「撒いて踏むだけ」の簡単施工でDIYにも最適な、造粒ポーラスコンクリート「オワコン」。
オワコンは水を透すコンクリートなので、家周りの雑草・ぬかるみ・水たまり・猫の糞から解放されます。

2025/10/10

メルマガの配信は終了しましたがブログはまだまだ続きます(月刊透水性コンクリート Vol.96)

メルマガの配信は終了しましたがブログはまだまだ続きます(月刊透水性コンクリート Vol.96)

今月からメルマガの配信は致しませんが続きます月刊透水性コンクリートはこの1ヶ月を振り返る。やっぱり、オワコン。選ばれてます。その理由について



月刊透水性コンクリート Vol.96

 オワコンちゃん

コンにちは! オワコンちゃんですっ
メルマガは終わったけどブログ月刊透水性コンクリートは続くのでよろしくねっ

防草シートとの耐久性比較

IMG_0354.jpeg

値段はやっぱり防草シートの方が安い。でも、耐久性はコンクリだからツキとスッポンは経年劣化した防草シートをご覧いただければわかること。トータルに比較して選択してほしい

関連記事: 防草シートすら突き破る勢いの草木を オワコン®︎ で封じ込めるBefore Afterをご紹介

イラっとしない暮らし

IMG_0573.jpeg

段差、凸凹、ぬかるみ 、水溜り、雑草、といった暮らしているとふとイラっとすることがあるけれど、そうした問題はオワコンが解決

関連記事: ふとした【イラッ】の原因じつは足元にあったりするのでは? 【オワコン】 で足元スッキリ快適に

直営施工その理由

IMG_0758.jpeg

山本五十六の「やってみせ」の精神で自分達が現地に赴いて現地の製造・施工に携わる方々にその利便性をご案内することで、流通をきちんと構築して行こうという趣旨です

関連記事: 生コンポータルが オワコン®︎ 【直営施工】 に力を入れるホントの理由

広ければ広いほどお得

IMG_0759.jpeg

だだっ広い敷地、砂利撒いておくだけだとやっぱ凸凹、雑草、野良猫の糞害、ぬかるみは不可避。オワコンはコンクリだからバッチリです

関連記事: 広い空き地放っておくと草ぼうぼう舗装をするほど予算もかけられない問題を解決する

暮らしの面倒全て解決

IMG_0979.jpeg

空気のように、いつの間にかそこにいて、そして知らぬ間に役に立っている。そんな存在をオワコンは目指しています

関連記事: 前々でない謙虚な存在だけど雑草や害虫や野良猫の糞害や大雨の日の冠水、水たまり、ぬかるみを防いでます

コンにちは! オワコーンさっ
そんなオワコンは砂利、砂のような手軽さがウリなんだっ

 オワコーン

砂利や砂のような手軽さ

IMG_0083.jpeg

写真のように砂利や砂のように山積みにしておくことができるってのが本当に気楽です。生コン屋さんの「早く帰りたいオーラ」にさらされることもない笑

関連記事: 砂利や砕石、砂のように オワコン®︎ は山積みにしておいてマイペース施工もできます

コンにちは! オワコンの宮本さんですっ。 メルマガ配信はおしまいですが、これからも地道に続けるよっ
「コンクリートをもっと身近に」
自分自身も月刊透水性コンクリートで振り返りができて、それを「伝える」ことでまた新しい発見が生まれていますっ
オワッコーン‼︎

 宮本

 オワコンちゃん

オワッコーン‼
オワッコーン‼

 オワコーン

作者・宮本充也

オワコン工事一式原価例
(生コンビニ仕入れ配送料無料)

◆施工面積40m2

材料費
(配送料無料)
80,000円40m2 x 0.05m(50mm厚) = 2m3 x 40,000円(単価)
工事費70,000円2名 x 35,000円(日当)
諸経費7,500円5% x (80,000円(材料) + 70,000円(工事))
合 計157,500円

※単価:165,000円/40m2
= 3,938円/m2

◆施工面積60m2

材料費
(配送料無料)
120,000円60m2 x 0.05m(50mm厚) = 3m3 x 40,000円(単価)
工事費95,000円2名 x 35,000円(日当) + 1名 x 25,000円(手許)
諸経費10,750円5% x (120,000円(材料) + 95,000円(工事))
合 計225,750円

※単価:225,750円/60m2
= 3,763円/m2


宮本 充也

主な著者
宮本充也

1級(舗装・造園・建築・土木)施工管理技士/コンクリート主任技士・診断士/砂利採取業務主任者/採石業務管理者

危険物取扱責任者(乙4)/毒物劇物取扱責任者/日本農業検定(1級)/エクステリアプランナー(2級)/運転免許証(大型・中型)

勉強中の資格:宅建士

このページのトップへ