長岡生コンクリート

2019/12/13

「ポスト穴の位置間違いを補修しました!」一式70,000円

「ポスト穴の位置間違いを補修しました!」一式70,000円

コンクリート、特に生コン周りはトラブルが多い。なにせ現場でドロドロの材料を型枠を使って成形するのだから当然だ。そんな時に頼りになるのが打ち放しペイントはDIYでもプロへの発注でもどちらも対応しています!「ポスト穴の位置間違いを補修しました!」



ポスト穴の位置間違いを補修しました!

6B211908-B5BE-426C-8667-A0FCFF89F3C2.jpeg

施工Before。

生コンあるある。

なにせ、現場成形。

現場では何が起きるか分かったもんじゃない。

「え?こんなこと起きるの?」

はい、起きるんです。

ポスト穴の位置ずれてた!

セパ穴の位置ずれてたもそう。

型枠も人がやることだ。

ずれることなんか日常茶飯事。

そんな現場で日常茶飯事に起きる生コン周りのトラブル。

その解決策を用意しなければなまこんポータルは「生コンでいいこと」を標榜できない。

というわけで、お施主さんから直接お呼びいただきました。


011E459B-BFBF-47EB-9F50-667B7DEE693C.jpeg

はい、お見事。

ポスト穴を埋めた補修痕はまるで見えない。

さも、最初からポスト穴がそこにあったかのようなしれっとした擁壁となっている。



生コンポータルは生コンでいいことをお届けしている。

施工実績はこちら:https://www.nr-mix.co.jp/rc/case/

打ち放しペイント。

「補修」

って言うとネガティブなイメージを持たれてしまうかもしれない。

ただ、現場成形。

生コン。

常に様々なトラブルを抱えているのがあたりまえ。

その当たり前に果敢に挑戦して「もっと生コンをいいことに」が僕たちのモットー。

https://www.nr-mix.co.jp/rc/blog/2.html

そんな打ち放しペイントは出張見学会もやっている。

透水性コンクリートの施工見学同様無料で誰でも受講することができる。

「ポスト穴の位置間違いを補修しました!」

一式70,000円でお施主さんにご請求。

まことにありがとうございました。



宮本充也

宮本 充也

主な著者
宮本充也

1級(舗装・造園・建築・土木)施工管理技士/コンクリート主任技士・診断士/砂利採取業務主任者/採石業務管理者

危険物取扱責任者(乙4)/毒物劇物取扱責任者/日本農業検定(1級)/エクステリアプランナー(2級)/運転免許証(大型・中型)

勉強中の資格:宅建士