長岡生コンクリート

2019/01/20

#デコブロ クレーム劇的Before & After

#デコブロ クレーム劇的Before & After

3年前の#デコブロ に関してクレームが寄せられた。#デコブロ はマニュアルにある通りにきちんと施工しないと今回のような不具合が発生する。セミナーに参加して適切な知識を習得しよう。そして、トラブルシューティングの様子。



#デコブロ クレーム劇的Before & After

78A78E69-59A9-4431-A40D-925D642C30DB.jpeg

こちらが当該クレーム案件の#デコブロ お分かりになるだろうか?いくつかの不具合が散見される。


931E5C25-527F-447E-8D51-74E386DD8B73.jpeg

目線を近づけてみるとよくわかる、下地のブロック(#デコブロ とはデコレーションブロック塀のこと)が浮き出てきてしまっている。


施工の際に【下地】(NSゼロヨンなどの左官材料を3〜4mm)を施工せず#デコブロ したことが原因。自転車すり傷等も発生。


B488E23A-3806-4DE4-A9DD-7FB63CE2B0AA.jpeg

After 再施工の様子。


B2C6096E-A135-4E2F-87E7-3135A235FCD7.jpeg

After 施工マニュアルにあるような適切なプロセスを経て完成。一件落着。



適切な施工なら基本半永久的、仮にトラブルでもお手軽再施工。

セミナーに参加すれば習得できる技、#デコブロ

安易に外注するのでなくて、

自分でやってみない?

結構簡単で拍子抜けする。


もちろん、今回のように施工プロセスを誤ってトラブルなんてことも。

ただし、お手軽にすぐに直してしまうことが出来る。

だけじゃない。


「この壁飽きてきたな」

そんなお客さんのニーズにも、

この【お手軽さ】は価値となる。


もちろんDIY提案もできる。

愛車のメンテをするように。

壁を可愛がる。

壁を慈しむ。

ささっと短時間の施工でき、

「見慣れて飽きた打ち放しから、また別の迫力ある打放しに」

なんてことももちろんだし、

「高級仕上げ材でデコレーション」

https://www.nr-mix.co.jp/dry_tech/blog/_9.html

なんてのも楽しめる。

提案に幅が広がる。



今回の現場は岡山県のクレーム案件。

岡山市の白石建設さんには#デコブロ のプロ(和田さん)が在籍している。

だから、こうしたトラブルシューティングもあっという間に完成。

全国開催の「生コンでいいことセミナー」。

いよいよ来週も全国行脚がスタートする。

今年こそ#デコブロ を習得して提案の幅を広げよう。

他社に差をつけよう。

自分だけの独自の価値。

それは、多くの特殊工法の掛け合わせで実現する。

生コンでいいこと。



宮本充也

宮本 充也

主な著者
宮本充也

1級(舗装・造園・建築・土木)施工管理技士/コンクリート主任技士・診断士/砂利採取業務主任者/採石業務管理者

危険物取扱責任者(乙4)/毒物劇物取扱責任者/日本農業検定(1級)/エクステリアプランナー(2級)/運転免許証(大型・中型)

勉強中の資格:宅建士