長岡生コンクリート

2017/09/20

タグ: , , , , , ,

「コンクリートケアサービス 月刊色合わせ補修 Vol.5」 コンクリート・打ち放し・補修・ジャンカ・色合わせ・ぼかし

「コンクリートケアサービス 月刊色合わせ補修 Vol.5」 コンクリート・打ち放し・補修・ジャンカ・色合わせ・ぼかし

コンクリート色合わせファンの方。

お待たせいたしました。

織田裕二です。

嘘です。

宮本充也です。

生コンニチハ。

元気ですか?

僕はおげんこです。

ちょっと強迫観念ぽいところが昔からあって、

このところ僕の頭の中ではエビカニクスという曲が流れ続けている。

月刊色合わせ補修 Vol.5の始まりでごわす。


「コンクリートは固いスポンジ」

▶ https://www.nr-mix.co.jp/rc/blog/post_196.html

必ず発生するひび割れ。

少しでもひび割れについての正しい理解を持ってもらいたい。

僕たちの想いですよね。


「今日はズボンをはいて会社に行こう」

▶ https://www.nr-mix.co.jp/rc/blog/post_195.html

エクステリアにも。

コンクリート打ち放し。

エクステリアはお家の顔です。


「絶対に失敗しない杉板打ち放し擁壁」

▶ https://www.nr-mix.co.jp/rc/blog/post_194.html

絶対に失敗しません。

この記事、反響をいただきました。

絶対に失敗しません。


「いっぱいありすぎてどれがいいのかわからない」

▶ https://www.nr-mix.co.jp/rc/blog/post_193.html

コンクリート色合わせ補修。

サービスとして謳っているWEBサイト多い。

なぜ、選ばれるのか。


「生コン工場がもっと身近で頼りにされる社会」

▶ https://www.nr-mix.co.jp/rc/blog/post_192.html

なぜ、生コン屋が補修?

これが僕たちの答え。

もっと役に立たなくちゃ。


「日本最大級の専業プラットフォーム」

▶ https://www.nr-mix.co.jp/rc/blog/post_191.html

実は日本一です。

コンクリートの専門家集団。

そこから供給されるコンクリートケアサービス。


こちら月刊色合わせ補修。

世界中のコンクリート打ち放しファンのために。

毎月毎月20日定例で発刊しております。

本当はディアゴスティーニみたいに付録をつけたいところです。

毎度毎度コンクリートブロックが届いて、

それを組み立てていくと、

杉板打ち放しコンクリートになるみたいな。

現在Vol.5なのでVol.100を超えたあたりから、

そのくらいのことができるのではないでしょうか。

そんな夢に胸を躍らせつつ。

今日もコンクリート補修やってます。

いつもありがとうございます!


宮本充也

宮本 充也

主な著者
宮本充也

1級(舗装・造園・建築・土木)施工管理技士/コンクリート主任技士・診断士/砂利採取業務主任者/採石業務管理者

危険物取扱責任者(乙4)/毒物劇物取扱責任者/日本農業検定(1級)/エクステリアプランナー(2級)/運転免許証(大型・中型)

勉強中の資格:宅建士