長岡生コンクリート

2018/10/03

「みすぼらしいブロック塀に我慢するの? 【打ち放しブロック塀工法】のススメ」

「みすぼらしいブロック塀に我慢するの? 【打ち放しブロック塀工法】のススメ」

街中いくらでも見かけることのできる「みすぼらしいブロック塀」は明らかに景観を損ねている。新築当時は良い。時間の経過と共に粗面のブロック表面はこけ・カビが繁殖し見事に「落ちぶれてすまん!」状態になれ果てる。そんな、「みすぼらしいブロック塀に我慢するの?」
https://www.nr-mix.co.jp/rc/blog/_cbrc_2.html



みすぼらしいブロック塀に我慢するの?

ブロック塀。

メーソンリー。

組積造。

地震でイマイチ評判の悪いこの工法。

実は、伝統ある本質的な構造であることは意外に知られていない。

ブロック塀診断士などの専門家の適切なアドバイスさえあれば、

非常に頑丈で安心な構造となっている。

そんなブロック塀。

時間が経つと死ぬほどみすぼらしい。

というネガティブな特徴を持っている。

(※表面を塗装などで保護していない場合)

それもそのはず。

ブロック塀の構成要素、


コンクリートブロック(CB)

97D3C19B-1E6D-4FF9-9A39-C326D3379310.jpeg

※大里ブロックHPから引用(https://www.osato.info/c.html



製造工程の問題から表面が粗面となってしまう。

このため、粗面(空隙)の部分に水が容易に侵入し、

そのことで苔やカビの生育が促進されるという特徴がある。

そのため、新築当時は全然目立たないのだが、

10年20年と経過するうちに家の汚れに比べて、

極端に汚れる(みすぼらしい)CBが、

家全体の印象を非常にいけてない(みすぼらしい)状態にしてしまう。

家は結構きれいなのに。

全体的にみすぼらしい。

ダサい。

お化け屋敷。

そんな風にしてしまうのがブロック塀の威力なのだ。



新築時だけじゃなくリフォームでもいける?【打ち放しブロック塀工法】

ここに、

打ち放しブロック塀工法

という今エクステリア界隈を賑わしている新しいメソッドがある。


4EA6F510-469F-48EA-9666-3D7417130345.jpeg

1.ブロック塀を積む


FCC6848B-CBEF-4E7B-8D84-03C4ABFB745A.jpeg

2.指定製品で下地を作る

9813AD45-9015-4C07-BF2B-4D0A77A8A4EA.jpeg

3.打ち放し(色合わせ)を表面に再現する



ブロック塀が高級打ち放しコンクリートに様変わり。

お分かりの通り、新築でもリフォームでもいける。

リフォームの場合は下地の清掃から下地を作って、あとは同じ工程。


11650F43-5955-4813-B850-5230C5040ECF.jpeg

※通常の打ち放し面のほかに、写真のような杉板型枠など特殊型枠による打ち放しコンクリート面も再現可能



これを見てもまだみすぼらしいブロック塀に我慢する?

結構簡単にできちゃう。

庭にブロック塀があるばっかりに(かといってなければ困るけど)。

家全体がダサい。

落ちぶれてすまん!

行けてない!!

状態になってるのなら。

もう、我慢しなくていいんだよ。

およそ2日間でものすごく美しいオーラを身に纏う住宅に早変わり。

しかも、壁をリニューアルするだけだから低コスト。

生コンでいいこと。



宮本充也

宮本 充也

主な著者
宮本充也

1級(舗装・造園・建築・土木)施工管理技士/コンクリート主任技士・診断士/砂利採取業務主任者/採石業務管理者

危険物取扱責任者(乙4)/毒物劇物取扱責任者/日本農業検定(1級)/エクステリアプランナー(2級)/運転免許証(大型・中型)

勉強中の資格:宅建士