長岡生コンクリート

2018/11/11

タグ:

「【#デコブロ】どうやって始めたらいいの?【スターターキット】」

「【#デコブロ】どうやって始めたらいいの?【スターターキット】」

【#デコブロ】おしゃれで簡単そうだし、お家のブロック塀を綺麗に自分で#デコブロしようと思うけど。どうやって、始めたらいいの?#デコブロ「スターターキット」のご案内。
https://www.nr-mix.co.jp/rc/blog/post_358.html



#デコブロを始めるには?スターターキットが便利!

E8F2C132-D416-4FA8-9A70-A7B99AAA0CA5.jpeg

※#デコブロ(デコレーションブロック)は写真のように単なるブロック塀を思い思いの打ち放しコンクリートにデコレーション!


6A893BB0-AEE9-4210-967A-9267B6C268A4.jpeg

※自分でブロック塀をデコレーション【#デコブロ】の道具はたったこれだけ。


4AC3FAA3-682E-4F7B-BCA3-3C451BEE5B48.jpeg

※こちらも材料、道具の写真。


C5AB4309-906B-4FF9-918F-A8B78F4A0D66.jpeg

※こちらが塗装レイヤー図。材料・道具の他に、下地左官が別途必要になります。


6FCD1C11-739E-4E55-9A0E-E5AC916521B9.jpeg

※こちらが、【#デコブロ】のスターターキット(オープン外構門柱1基分50,000円)。セミナー受講者に購入権限をご案内します。これさえあれば、あとは必要に応じて道具や材料を買い足すだけ!



今すぐやってみよう、#デコブロで自宅をリニューアル。

なんかものすごく敷居が高そう?

実はそんなことはない。

もともとこちらは建築・打ち放しコンクリートなどの補修で活躍する、

「色合わせ」

という技法を応用したもの。

じゃあ、プロしかできないの?

左官工や塗装工のようなプロでも最初からは無理?

実は、そんなことない。

セミナーを受けるだけで色合わせの初級を取得することができる。

通常の打ち放しコンクリート(パネコート)の表面なら、

その日、その瞬間から「道具」と「材料」さえあればできちゃう。

その必要最低限の道具と材料を全てAll in Oneに収納したキット。

それが、

スターターキット。



#デコブロ どうやって始めたらいいの?

1. セミナー・体験プログラムを受講する(カレンダー参照)

https://www.nr-mix.co.jp/calendar/index.html/

2.スターターキットを購入する


以上。

今日から、明日から。

#デコブロはそんなとっても簡単なスタートが切れる。

おうちのブロック塀がとっても素敵になる。

#デコブロ。

とても身近で簡単な新しいスキル。

日本中の壁を素敵にデザインしよう。

生コンでいいことは、日本の景色を変える。



宮本充也

宮本 充也

主な著者
宮本充也

1級(舗装・造園・建築・土木)施工管理技士/コンクリート主任技士・診断士/砂利採取業務主任者/採石業務管理者

危険物取扱責任者(乙4)/毒物劇物取扱責任者/日本農業検定(1級)/エクステリアプランナー(2級)/運転免許証(大型・中型)

勉強中の資格:宅建士