長岡生コンクリート

2019/07/13

「ありがとう壇蜜」外断熱なのに打ち放しコンクリート

「ありがとう壇蜜」外断熱なのに打ち放しコンクリート

随分前に「外断熱」の響きが「壇蜜」に似ているという着想オンリーで書いたブログがまさかのヒット。毎日3本ブログをこれで40ヶ月継続していることになる。壇蜜に感謝する日が来るとは思わなんだ。
https://www.nr-mix.co.jp/rc/blog/post_237.html



外断熱打ち放しコンクリートの引き合いが来ました。ありがとう断熱。

F69F3ED3-95C1-452B-B070-80B13D93FE04.png

こちらがその問い合わせ。千葉県木更津市のお施主さんの新築で「外断熱」なのに「打ち放しコンクリート」を所望された方がぐぐったところ、生コンポータルにたどり着いたようだ。


https://www.nr-mix.co.jp/rc/blog/post_237.html

こちらが「外断熱と打ち放しコンクリートの両立」という記事。



「壇蜜」

スペース

「外断熱」

でググってみてほしい。

なんと、

https://www.nr-mix.co.jp/rc/blog/post_237.html

が検索上位ではない。

これも大変な偶然で、壇蜜さんは外断熱を利用した省エネ住宅を推進する仕事をしているのだった。

まさか、あの壇蜜が、だ。


53300E6C-F1F0-457E-93B3-9535ED141B27.jpeg

https://daitojyutaku.co.jp/log/?l=442670


外壇蜜


って、いいな、というだけのアイディアで書かれたブログがまさか外断熱と打ち放しコンクリートの両立を希望するお客様に届くとは。

IT時代。

何が起きるかわからない。

そもそも、毎日3本ブログ40ヶ月続けるきっかけとなったのも1件のWEB経由の問い合わせ。


WEBはあらゆるものをつなげる。

壇蜜

お施主さん

施工者

製造者

一見関係のなさそうな壇蜜とお施主さん。

全ての人はだれかが誰かに繋がるための大切な要素になりうるということが今回証明された。



壇蜜は、高断熱、高気密なんだそうだ。


もしかしたら、生コンポータルと壇蜜は何かしらの因果関係があるのかもしれない。



ちなみに、こちらのお問い合わせ。

きちんと外断熱メーカーでもあるフッコーにて対応させていただいております。

外断熱はEPS(発泡スチロール)を外壁に設置する工法。

つまり、外壁が別材料で覆われてしまうため、


「コンクリート打ち放しと外断熱は矛盾する」


関係性。

壇蜜のおかげで、それは可能になった。

この工法がヒットしたらぜひCMは壇蜜にお願いすることにしよう。

そして、このきっかけについて飲みながら壇蜜と談笑したい。

壇蜜と飲みに行くなんて奇跡みたいな話だ。

今からワクワクする。


というわけで、打ち放しペイント。

EPSの上からでも可能です。

下地は選びません。

なんか、今回は冗談みたいな記事になってしまいましたが、結構感動しているのです。

生コンでいいこと。



宮本充也

宮本 充也

主な著者
宮本充也

1級(舗装・造園・建築・土木)施工管理技士/コンクリート主任技士・診断士/砂利採取業務主任者/採石業務管理者

危険物取扱責任者(乙4)/毒物劇物取扱責任者/日本農業検定(1級)/エクステリアプランナー(2級)/運転免許証(大型・中型)

勉強中の資格:宅建士