長岡生コンクリート

2018/11/15

「直したら逆に目立っちゃった!?」モルタル左官の色違いも綺麗にできる|RC補修・モルタル・左官・色合わせ

「直したら逆に目立っちゃった!?」モルタル左官の色違いも綺麗にできる|RC補修・モルタル・左官・色合わせ


「消したら余計に目立っちゃったよ......」そんな時もRC補修にお任せあれ!

『ジャンカ』を消したら色が違う!

こんにちは、RC補修担当・小松です。
突然ですが皆さんは『ジャンカ』というものをご存知でしょうか?

org2.jpg
↑これが『ジャンカ』

打設されたコンクリートの表面に出来てしまったボコボコ
僕たちは『ジャンカ』と呼んでいます。

この『ジャンカ』が出来てしまう原因はいろいろありますが
コンクリートを打設時に、型枠の中でコンクリートが分離してしまうと起きてしまう現象です。

コンクリートは生ものなので打設した状況や環境によって
こうした不良が生じてしまいやすいものなのです。

そんな『ジャンカ』は見つけたら補修を行わなければなりません。
それはただ見た目だけの問題ではなく、
ジャンカがあるということは鉄筋を覆うコンクリートの厚みが不十分である可能性が高いから
です。

『ジャンカ』の補修をする時、一般的にはモルタルを使用します。

モルタルはコンクリートと相性が良く、広く使われています。
言うなればコンクリートの家族です。

ですがモルタルはコンクリートとまったく同じ色になりません。
コンクリートも打設した環境によってピタリと同じ色にはならないのです。

 

生コンポータルでは、そうした『モルタルで直した色の違いを補修する』ことができます。

S__132186114.jpg


「せっかく直したのに直したところが余計に目立っちゃってる...!」
そんな時は迷わず生コンポータル『RC補修』
お気軽にご相談くださいね!


「生コンでいいこと」


業者様向け記事はこちら♪「打ち放しコンクリートの左官の色違い。ジャンカを消したら......」
(2018年11月22日 三浦 編集)

宮本 充也

主な著者
宮本充也

1級(舗装・造園・建築・土木)施工管理技士/コンクリート主任技士・診断士/砂利採取業務主任者/採石業務管理者

危険物取扱責任者(乙4)/毒物劇物取扱責任者/日本農業検定(1級)/エクステリアプランナー(2級)/運転免許証(大型・中型)

勉強中の資格:宅建士