長岡生コンクリート
ポータルサイト生コンでは随時生コンに関連する情報を生コンブログに載せて発信いたします。
その他、運営会社長岡生コンクリートからのお知らせなど、生コンブログをよろしくお願いします!

2021/02/05

【水セメント比・重力式擁壁-10】

【水セメント比・重力式擁壁-10】

設計基準強度は18(N/㎜2)なのに、
発注される生コンの配合は<21-8-40 BB>


たて続けに異なる現場で、
重力式擁壁を構築しています。


<大きさ・規模は異なるのに、同じ配合で造るのはなぜ?>
といった内容の質問を受けました。


まず前提として、<無筋コンクリート>構造物なので、
仕様書で 18(N/㎜2)で構築する、と決められています。


それと同じく、W/C(水セメント比)も指定されています。
その指定されている数値が、<W/C ≦ 60%>


つまりは、呼び強度は 18の配合でも構わないけれども、
水セメント比の指定をクリアするために、ワンランク上の配合が選ばれているという訳。

IMG_3401(1).jpg


他のほとんどの生コンプラントでも、
この理由から 18→21 にしていると聞いたことがあります。


ちなみに、W/C(水セメント比)は、
コンクリート強度を決定する際に、重要視される要素です。


強度を高くしたい場合には、W/C(水セメント比)を低くする。
なるべく水(W)を少なくしたい、というのが配合設計の基本です!


NR試験室 二見

宮本 充也

主な著者
宮本充也

1級(舗装・造園・建築・土木)施工管理技士/コンクリート主任技士・診断士/砂利採取業務主任者/採石業務管理者

危険物取扱責任者(乙4)/毒物劇物取扱責任者/日本農業検定(1級)/エクステリアプランナー(2級)/運転免許証(大型・中型)

勉強中の資格:宅建士