2025/05/03
「四半世紀下りのエスカレーターに耐えた組織で地球を持ち上げる」59期経営成績並びに60期経営計画発表会

毎年GW前恒例となっています当社ステークホルダーの皆さんをお招きして開催される経営成績/計画発表会をご報告いたします
生コンポータル59期経営成績/60期計画発表会(2025/05/02)
今日は真面目に経営成績や計画の発表会が開かれたのでそのお話だよっ
決算/経営計画発表会 in ナマコンバレー
昨日(2025/05/02)は主に金融機関や債権者などステークホルダーの皆さんをお招きして生コンポータル(株式会社 長岡生コンクリート)の59期経営成績並びに60期経営計画発表会が執り行われました
四半世紀下りのエスカレーター
グラフは生コンポータルが経営参画する生コン工場(ICC)が位置するエリアの生コン出荷同行11ヶ年推移。 オワコンの宮本さんの記憶では入職当時(2001年)にはご当地生コン工場は1ヶ月で10,000m3の製造・出荷を記録していたものだが、ここ数年は惨憺たる状況が続いている。特に、59期(2025年2月末期)はまさにどん底を記録し、1ヶ月1,000m3を割り込みそうになった月もありました汗。全然出荷が伸びず、毎朝の生コン予定を確認して吐きそうなほどに怯えていた1ヶ年となりました
生コン製造部門以外の利益推移(5ヶ年)
MIX事業として区分している生コン製造部門以外(オワコン/オコシコン/ヌテコン/イワモルなど規格外コンクリートの全国製造/販売)の利益推移。四半世紀下りのエスカレーターの中にあってもしこの事業群がなかったとしたならば、生コンポータル(株式会社 長岡生コンクリート)は今頃経営破綻していただろうことが容易に想像されます
生コンポータルサポーターによる余興
オワコンの宮本さんは顧問税理士(森先生)のフォークギターライブの前座としてサマーをご披露いたしました
森先生と生コンポータルのお付き合いは四半世紀以上の27年目。 下りのエスカレーターでもがき苦しんできた生コンポータルに常に寄り添ってくださいました。そんな思い出を話題として挟みつつ4曲熱唱してくださいました
どん底を耐えた組織は地球を持ち上げます
オワコンの宮本さんの身近で知る限り過酷な操業環境で経営破綻に陥った生コン工場は片手では数えられません。事実、ピーク5600を数えた全国の生コン工場は現在3000を割り込もうとしています。ただ、四半世紀続いた下りのエスカレーターはいよいよ底を打ったことを示すいくつかのデータがあります。そんな過酷な四半世紀に培った事業パートナーはMAPEIをはじめグローバルに及んでいます。 また、JOISで連携する全国の生コン工場と培ってきた規格外コンクリートは世界にはみ出そうと機会を伺っています。人口半減、超高齢化、失われた30年etc... 極東の島国NIPPONで培われたこの価値は地球を持ち上げる(グローバル展開)の準備が整ったと自負しています。行きます!よろしくお願いします!!
過酷な四半世紀に耐えられたのも結局は昨日ご参加いただきました皆さんをはじめ生コンポータルに関わってくださる方々のおかげさまです。 生コンポータルを引き続きよろしくお願いします
生コンポータルを引き続きよろしくお願いします
お昼は生コン、夜はラーメンを作っている廣川さんが料理を振る舞ってくれました
足湯しながらラーメンを頬張るゲスト
60期も猪突猛進しています。発表会にご参加いただきました皆様をはじめ当社の経営に関わってくださっているすべてのステークホルダー様には感謝しかありません。引き続き楽しく成果を生み出して参りましょう。
「コンクリートをもっと身近に」
引き続き全力でもがき続けます!よろしくお願いしますっ
オワッコーン‼︎
作者・宮本充也