長岡生コンクリート
ポータルサイト生コンでは随時生コンに関連する情報を生コンブログに載せて発信いたします。
その他、運営会社長岡生コンクリートからのお知らせなど、生コンブログをよろしくお願いします!

2021/01/18

【重力式擁壁-1】

【重力式擁壁-1】

重力式擁壁の現場。
上部になるほど狭くなる台形で、型枠の設置も逆ハンチ。


型枠面に逆の勾配があると、
ここの仕上がりに、とても難儀します。


現場の監督に聞いてみました。
「このくらいの勾配があっても、上手く仕上げられますか?」


「結構、念入りに叩いたりするんだけどねぇ...、
 <エアあばた>が、どうしても出ちゃうんだよなぁ」

IMG_3383(1).jpg


監督から返事をいただくが、その表情は苦い。
土木の配合なので、スランプも固めの指定が多い。


確かに、この形状でスランプ8㎝だと、
逆ハンチからは空気もなかなか抜けにくい。


打設の1リフトが高い場合には、
表面に導き出した空気が、抜け切れていない仕上がりなども目にします。


「気泡を目立たせないコツって、なにかあるんですか?」
すると監督が、とある道具を見せてくれました。(つづく)


NR試験室 二見

宮本 充也

主な著者
宮本充也

1級(舗装・造園・建築・土木)施工管理技士/コンクリート主任技士・診断士/砂利採取業務主任者/採石業務管理者

危険物取扱責任者(乙4)/毒物劇物取扱責任者/日本農業検定(1級)/エクステリアプランナー(2級)/運転免許証(大型・中型)

勉強中の資格:宅建士