長岡生コンクリート
ポータルサイト生コンでは随時生コンに関連する情報を生コンブログに載せて発信いたします。
その他、運営会社長岡生コンクリートからのお知らせなど、生コンブログをよろしくお願いします!

2020/12/15

【狭いからこそのチームプレー・可変側溝-4】

【狭いからこそのチームプレー・可変側溝-4】

「ポンプ屋さん、それ、墨通りに打てるもんですか?」
可変側溝の狭い溝から出てきたポンプオペに聞いてみる。


「うん、まぁ、なんとかね...」
可変側溝の底版には、勾配がついている。


勾配がつけられるからこその、可変側溝。
その仕上がり線にも、全長約 50mに及ぶ勾配がついている。


その作業風景を、よ~く眺めていると、

各作業の連係が、しっかりと行われていました。

IMG_3029(1).jpg


・ポンプオペは筒先からドバっと生コンを吐出。
  ↓


・左官屋がバイブレータでグイグイとその山を崩す。
  ↓


・仕上がり高さの墨へと、ジワジワと近づける。
  ↓


・足りなければ、オペが脚で盛り上げ、多ければ他所へ流す。
  ↓


・ワンテンポ遅れながら、仕上げの左官がコテをあて仕上げる。


誰も、何も語らないけれど、
無言の連携がそこに生まれていました。


さながら、火縄銃の三段打ち。
<弾込め・構え・打て>、<弾込め・構え・打て>...


その狭い溝の奥では、<長篠の戦い>を連想させる、
チームプレーが繰り広げられていました。


NR試験室 二見

宮本 充也

主な著者
宮本充也

1級(舗装・造園・建築・土木)施工管理技士/コンクリート主任技士・診断士/砂利採取業務主任者/採石業務管理者

危険物取扱責任者(乙4)/毒物劇物取扱責任者/日本農業検定(1級)/エクステリアプランナー(2級)/運転免許証(大型・中型)

勉強中の資格:宅建士