長岡生コンクリート
ポータルサイト生コンでは随時生コンに関連する情報を生コンブログに載せて発信いたします。
その他、運営会社長岡生コンクリートからのお知らせなど、生コンブログをよろしくお願いします!

2020/12/17

【保管場所の工夫・可変側溝-6】

【保管場所の工夫・可変側溝-6】

可変側溝が、約50m分、整然と設置されている姿。

ようく見てみると、一部、他と異なるものが設置されていました。


側溝の縁部分に、鉄製の縞鋼板で補強されているもの。
よくよく見てみると、他にも何か所か、同様の製品が配置されている。


監督に聞いてみると、これは<横断用>の補強がされたものだそうです。
設計として車の出入りが多いところは、こちらに使い分けるそうです。

IMG_3032(1).jpg


「でも、これだけの総数の中で、
 少数の<横断用>では、管理が面倒じゃないですか?」


「搬入タイミングとか、保管場所なんかを、
 段取り上手く回さないと、行方不明になりませんか?」


すると、<まさにその通り!>
という回答を得られました。


重ねて置いても、取り出しづらいし、
並べて保管していても、出番が来ないと邪魔になる...


広くもない構内で、生コン車の搬入路、
ポンプ車の設置場所、そして、2次製品の保管場所、etc.


限られたスペースでの、タイミングを合わせるところに、
現場監督の手腕が、発揮されているようでした!


NR試験室 二見

宮本 充也

主な著者
宮本充也

1級(舗装・造園・建築・土木)施工管理技士/コンクリート主任技士・診断士/砂利採取業務主任者/採石業務管理者

危険物取扱責任者(乙4)/毒物劇物取扱責任者/日本農業検定(1級)/エクステリアプランナー(2級)/運転免許証(大型・中型)

勉強中の資格:宅建士