長岡生コンクリート
ポータルサイト生コンでは随時生コンに関連する情報を生コンブログに載せて発信いたします。
その他、運営会社長岡生コンクリートからのお知らせなど、生コンブログをよろしくお願いします!

2020/12/18

【腕の見せ所・可変側溝-7】

【腕の見せ所・可変側溝-7】

可変側溝などの2次製品は、工場で作成される規格品。
大量生産だからこその、コストパフォーマンスに優れています。


ところが、設計の中には、
規格に沿わない箇所が、少なからず存在します。


排水が交差する部分、水路の突き当り、点検口、などなど。
それらの箇所を、既製品に合わせて作るのが、現場大工の腕の見せ所。


敷地のクセや、勾配、オーダーのサイズなどに合わせて型枠を組み、
現場で打設してオリジナルな製品を作成しています。

IMG_3043(1).jpg


「役物」として、製品工場に発注することもできますが、
割高なうえに、納期に時間がかかるのが一般的...


こういう、オーダー物を見てみると、
その職人さんの性格が現れてきて面白いですね。


脱型しやすい型枠、充填しやすい型枠、
仕上げ面に打設面を持ってこない型枠、などなど。


それぞれに、
知恵と工夫が施されていて、とてもいい学びになりました!


NR試験室 二見

宮本 充也

主な著者
宮本充也

1級(舗装・造園・建築・土木)施工管理技士/コンクリート主任技士・診断士/砂利採取業務主任者/採石業務管理者

危険物取扱責任者(乙4)/毒物劇物取扱責任者/日本農業検定(1級)/エクステリアプランナー(2級)/運転免許証(大型・中型)

勉強中の資格:宅建士