長岡生コンクリート
ポータルサイト生コンでは随時生コンに関連する情報を生コンブログに載せて発信いたします。
その他、運営会社長岡生コンクリートからのお知らせなど、生コンブログをよろしくお願いします!

2021/02/03

【単位水量試験・重力式擁壁-9】

【単位水量試験・重力式擁壁-9】

「えっ、単位水量試験やるんですか!?」
「はい、お願いします」


重力式擁壁の現場で、
<単位水量試験>を求められる現場は珍しい。


大きな擁壁でもなく、
一日の打設量も40m3ほど。


単位水量試験を行うには、
普段の試験道具に、ハカリを追加で持っていく必要があります。


このところ、単位水量試験を求められる現場が増えてきました。
ハカリを持っていくのは、そんなに大変ではないのですが、計算するのが大変...


厳密にいうと、計算するのはエクセルなので、大変ではないのですが、
そのエクセルに、設定値を入力するのが大変、というか、面倒。

IMG_3381(1).jpg


もっと厳密にいうと、設定値を入力するのも、
配合計画書から、転記すればいいだけのこと。


とはいえ、容積と質量の欄を、
分けて書かないといけないのが大変、というか、面倒。


<質量÷密度 → 容積>
なぜか、このエクセルファイルには、この計算式が入っていない。


他者から預かったエクセルファイル。
計算式を追加で挿入するのは、気が引けますよね。


そうして今回も、手計算で容積を出し、
足し算して1000リットルに収まるよう、端数を調整するのでありました。


NR試験室 二見

宮本 充也

主な著者
宮本充也

1級(舗装・造園・建築・土木)施工管理技士/コンクリート主任技士・診断士/砂利採取業務主任者/採石業務管理者

危険物取扱責任者(乙4)/毒物劇物取扱責任者/日本農業検定(1級)/エクステリアプランナー(2級)/運転免許証(大型・中型)

勉強中の資格:宅建士