2018/03/20
「100人目には特別プレゼント|四国は生コン小町❤️で行こう」

今日は火曜日。
今日も含めて数えると4日目にいよいよ第22回GNN技術勉強会 in 四国。
「四国は生コン小町❤️で行こう」
が開催される。
毎回ちょっと背伸びした収支計画を関係者で設定している。
前回の東京などは250名を集めたにもかかわらず、
赤字(笑)
会場費がこれまでになく高かったのと、
想定ほど集客ができなかったのが原因。
(東京開催ということもあり300名以上を見込んでいた)
GNNの準備に関わる人たちと毎度開催の趣旨やテーマを共有し、
開催するからには出来るだけ楽しい会にしたいから。
だから、いちいちの会に目標集客数を設定して臨む。
今回の四国の目標人数は100名。
事務局池上さんも、
「100の大台に乗れば収支も安心」
と本音をのぞかせる。
2回連続赤字はきっと辛かろう(笑)
そして、昨日月曜日の数えでは95名まで迫っている。
あと、4日間。
精一杯目標にコミットしてジタバタしよう。
どうせやるなら一生懸命やりたい。
そんな集客にインセンチブイベントを設定。
「100人目には特別プレゼント」
昨晩関係者で協議するメッセンジャーグループで集客に関しての議論があった。
あと、5名で100人。
その達成はもしかしたら今日かもしれない。
直前、はたまた当日になるのかもしれない。
そんな100人目になろう。
記念すべき100人目には特別プレゼントが企画されている。
GNNアカデミー武南理事長と森校長から特別にお見舞いしてもらえる。
当日のサプライズプレゼント。
100人目になるのは誰だ?
プログラムはこちら♪
「四国は生コン小町♥で行こう」
~女性や若者に選ばれる生コン業界を議論する~
第 22 回 GNN 技術勉強会 in 四国
主 催:GNN 元気な生コンネットワーク・香川県生コンクリート工業組合 共催
日 時:2018 年 3 月 23 日(金) 13:30~17:00
場 所:リーガルホテルゼスト高松
〒760-0025 香川県高松市古新町 9-1
TEL:087-822-3555
参加費用:5000 円
懇 親 会 :5000 円
準備の都合上懇親会の参加申込みもお願いします。
プログラム
1.13:30 開会あいさつ 香川県生コンクリート工業組合 理事長 松永 雪夫氏
2.13:35 基調講演「生コン産業における女性や若者の役割」 香川高専 准教授 林 和彦氏
3.14:05「四国発!生コン技術力活性化への取り組み」
香川県生コンクリート工業組合 専務理事 古田 満広氏
14:35 (休憩 10 分)
4.14:45 生コン女子♡パネルディスカッション 生コン小町各位
司会進行 小豆島生コン 安達周代
(話題提供)
・「もうやめさせよう。ドラム斫り作業 Pt.1」全自動はつり機 スギノマシン
・「もうやめさせよう。ドラム斫り作業 Pt.2」コンクリート固着防止剤フュージョン
GNN マシナリージャパン
・「残コンで残業をやめよう」 IWA システム GNN 残コン対策コンソーシアム
・「いつまでやってるの?危険作業。ポンプの水抜き」 全圧連
・「脱先行モルタル 0.5」 モレステ川端工業
・「現場で残コン活用術」 セルドロン グロースパートナーズ
・「こんなに合理化できる」生コン ICT 戸田建設・建設システム
・「生コンのインターネット戦略」 長岡生コンクリート 宮本 充也
・教育について「GNN アカデミー技士主任技士 90%で合格します!GNN で資格者増員講座開設!」
GNN アカデミー 初代理事長 武南 浩二
校長 ㈱JIC 代表取締役 森 政伸
5.16:55 閉会のあいさつ 炭平コーポレーション㈱ 代表取締役 鷲澤 幸一
17:00 終了
6.17:30 懇親会
※当日のプログラムは変更となる場合がございますのでご了承ください。
僕の知る限り生コン関連のイベントは集客は「動員」が多い。
言葉悪いけど強制的に行ってこいってやつ。
そんな勉強会はやっぱり暗いし寝ている人が多い。
第1回伊豆長岡からスタートしてGNNはずっと集客を動員に頼ることはなかった。
そもそも動員できるほどの力もないが(笑)
楽しそうだから行く。
以上、である。
来る人が10人になっても、1000人になっても、1番大切なこと。
それはやっている参加している本人たちが楽しんでいること。
強制的につまらないのにやらされている。
そんな勉強会になったらやる意味がそれこそない。
楽しめる。
そんなGNNは今回で22回。
元気で明るくて楽しめる。
今回もそんな会議をやりきって。
そして、次回長野へと繋げたい。
宮本充也