長岡生コンクリート
ポータルサイト生コンでは随時生コンに関連する情報を生コンブログに載せて発信いたします。
その他、運営会社長岡生コンクリートからのお知らせなど、生コンブログをよろしくお願いします!

2017/11/18

「1.5時間の壁の外|始まる生コンは人を守る」

「1.5時間の壁の外|始まる生コンは人を守る」

おはようございます!


いよいよだ。

生コン4団体共催プログラム。

生コンは人を守る。

新宿ベルサールセントラルパーク。

今僕たちは設営に取り掛かっている。


23715198_1094396557329342_107049431_o.jpg

23759943_1094396753995989_811187518_o.jpg

23730831_1094396683995996_1386743637_o.jpg


GNNでカウントすれば21回目。

2011年4月の発足だから足掛け7年目。

確実に生コン業界には変化があった。


1.5時間の壁の外

僕たちの生コンが届かない世界。

行く必要もなかったし行っても得られるものがないと思っていた。

1.5時間の壁を超える

そこで既存の枠組みや地域の殻を超越して交流する。

生コンに本気の人たちが集う。

交流することで価値を生み出す。


GNNがなかったころにはビジネスのやり取りは1.5時間の中だけだった。

1.5時間の中の同業者やお客様とだけの交流。

今や交流は海を越え世界中に広がっている。

今日も海外の技術発表を予定している。

1.5時間の壁の向こう側には多くの財産と価値があった。


回を重ねるごとにその内容は充実している。

今回は生コン団体の共催という形でさらに拡大している。

今日という一日は今日しかない。

生コンに本気の人たちが集まることによって起きる。

化学反応

土木の日でもある2017年11月18日は今後の生コンにどのような光をあてるだろう。

予定調和ではない。

ライブ。

誰かの意図ではなく、

参加者全員のシナジー。

僕たちは今生コン業界を創造している。

誰かがつくってそれをフォローするんではない。

僕たち自身が誇りをもって誇りある業界を生み出していく。

250名ものご来場を予定しているという。

きっとさらに増えるのだろう。


1.5時間を超えた生コンの交流。

今年のライブも興奮の中にある。


宮本充也

宮本 充也

主な著者
宮本充也

1級(舗装・造園・建築・土木)施工管理技士/コンクリート主任技士・診断士/砂利採取業務主任者/採石業務管理者

危険物取扱責任者(乙4)/毒物劇物取扱責任者/日本農業検定(1級)/エクステリアプランナー(2級)/運転免許証(大型・中型)

勉強中の資格:宅建士