長岡生コンクリート
ポータルサイト生コンでは随時生コンに関連する情報を生コンブログに載せて発信いたします。
その他、運営会社長岡生コンクリートからのお知らせなど、生コンブログをよろしくお願いします!

2019/11/30

口先や言葉だけじゃない「現場ラストマイルが1番の会社」長岡さくら工場

口先や言葉だけじゃない「現場ラストマイルが1番の会社」長岡さくら工場

静岡県伊豆に創業し54年目の生コン工場長岡さくら工場(生コンポータル運営)で最も大切にしている価値観「現場が1番」「0.5m3に魂を燃やせ」。口先や言葉だけじゃない。僕たちが最も大切にしているのが今動いているその現場!



口先や言葉だけじゃない「現場至上主義」

D7CDAAFA-6A0A-4489-8FCD-B0BC23F79324.jpeg

「グランドデザインさん(お客様)の長泉の現場です。」

とメッセンジャーグループで報告するのは湯原さん。

「最近、長岡生コンの生コンが良いと誉められました。ノロが良いから仕上がりが綺麗になるそうです」

こうした共有があると組織のみんながハッピーになる。


F4A96316-6D4F-4ED1-A840-A67763B093F7.jpeg

現場で見かけた風変わりな機械は場所打ち杭(ばしょうちぐい)の先端に設置する切り羽根。

池上さんからの共有。


525602D2-B723-4613-B90A-620855B9C5C3.jpeg

こちらはおなじみなみさんから共有されたテラス土間コンの現場。


90A975AA-7401-498C-91BE-EDCB611B1282.jpeg

優子さんから共有されたのは住宅基礎に用いられる生コン打設の様子。



みんな、プロ。上も下もない。現場が1番。顔色を伺う必要は全くない。

現場が1番。

上に伺いを立てて行動を決める必要はない。

現場にいる人はプロだ。

自分で判断し、自分で行動できる。

そもそも、上なんんか無い。

階層で指示される必要はない。

みんな、プロだ。

自分で決められる。

もちろん、判断を迷うことだってあるだろう。

そんな時は仲間たちと共有(メッセンジャーグループで共有も1つの手段)して助言を求めればいい。

組織の誰かに影響を及ぼすような判断ならもちろんその人たちにきちんと相談しよう。

誰もが現場やお客さん、そして社会のために「役に立ちたい」って思っている。

それは真実だ。

だから、そんなふうに感じているプロの邪魔をしてはならない。

組織が現場先端に指図するような傲慢は許されない。

口先や言葉だけじゃない「現場至上主義」。

一応巡り合わせで代表取締役として登記されている僕が常に大切にしていること。

「現場至上主義」

もし、そうではない言動が僕にあったら。

あるいは、この事業所にそのような雰囲気や行動が見られたら。

遠慮なく教えてほしい。

口先や言葉だけじゃなく、何がなんでも現場至上主義なのだ。

現場ラストマイルが1番の会社でなければならないのだ。


いつも現場を共有してくれる全ての人を尊敬している。

今日も、ありがとう。

僕も、僕の現場でひたすら頑張ります。

みんなの現場での努力がきっと組織に素敵な循環を生み出すはずです。

いつも、ありがとう。



宮本充也

宮本 充也

主な著者
宮本充也

1級(舗装・造園・建築・土木)施工管理技士/コンクリート主任技士・診断士/砂利採取業務主任者/採石業務管理者

危険物取扱責任者(乙4)/毒物劇物取扱責任者/日本農業検定(1級)/エクステリアプランナー(2級)/運転免許証(大型・中型)

勉強中の資格:宅建士