長岡生コンクリート
ポータルサイト生コンでは随時生コンに関連する情報を生コンブログに載せて発信いたします。
その他、運営会社長岡生コンクリートからのお知らせなど、生コンブログをよろしくお願いします!

2019/10/29

【200Vの憂鬱・仕事の達人】

【200Vの憂鬱・仕事の達人】

「水中不分離コ性コンクリート」

混和剤後添加用の送水ポンプが届く。


これはたまにしか使わないものなので、混和剤メーカーからの貸出品。
それに併せて、メーカーのK氏がやってくる予定のはずが...

「あれ、Kさん早いですね。まだポンプ届いてませんよ」
時刻は13時を過ぎている。

「あっ俺、午前中って指定するの忘れてたかも!
 延長コードだけは持ってきたけど、ポンプが無いんじゃあなぁ...」

渡された200Vのコードを見る。
「うちの200V電源、直結ですけど、これ、Kさんつなげられます?」
「あっホントだ!ソケットないじゃん!」ノリのいい返答。

「じゃあさ、俺 明日そのソケット持ってくるよ!
 どのみち、ポンプきてないんじゃ仕様がないからさ」ノリのいい提案。

「じゃあついでに、100Vの延長コードも持ってきてくださいよ」
「いいよ、いいよ!じゃ、また明日~!」ノリのいい返答、再び。

K氏が勢いよく帰るや否や、ポンプ、撹拌ミキサ、ホースなど機材一式が届く。
惜しいタイミングだったなぁ、あと5分待ってればね。

行き交う人もモノもまた旅人なり...
姿なくとも、話題に尽きない。

IMG_8579.jpg

翌日、あの後すぐに荷物が届いた旨、伝えると。
「お~良かった良かった!ソケットも持ってきたよ!」ノリがいい。

おもむろに接続を始めるK氏。
「あっ、俺 100V忘れちゃったよ!どうしようかなぁ...」ノリがいい告白。

「ところで200Vの長いコードありませんか?昨日のコードだとちょっと短いんですよ」
「お~、あるよあるよ!じゃあ、それと一緒に持ってこようかぁ!」やっぱりノリがいい。

ソケットの接続も済み、機材一式つなげてみて、試運転に臨む。
吸い込みホース・吐き出しホース・電源・スイッチ、よし。OK、送水完了!

「ただ、バケツがもう一個あるといいですね」試運転後の所感を伝えると。
「じゃあさ、100Vと200Vとバケツも一緒に持ってくるよ!全部うちにあるからさ~!」

さすがメーカー。顧客へのサービスに余念がない。
「いいよ、いいよ!今度は忘れないようにちゃんとメモしていくから大丈夫!」

ノリと勢いと存在感は誰にも負けないK氏。
去っていくとそこには自然、静寂が訪れる。

いつもいつも、お願いを聞いてもらって助かるなぁ!
などと感じながら、ふと足元をみると。

K氏の工具箱がそこにひとり佇んでいるではないか⁉
姿そこになくとも話題を提供してくれるその姿勢!

IMG_8587.jpg

作為であればプロである。
作為でなくても面白い!いつもありがとうございます!!

→続く

NR試験室 二見

宮本 充也

主な著者
宮本充也

1級(舗装・造園・建築・土木)施工管理技士/コンクリート主任技士・診断士/砂利採取業務主任者/採石業務管理者

危険物取扱責任者(乙4)/毒物劇物取扱責任者/日本農業検定(1級)/エクステリアプランナー(2級)/運転免許証(大型・中型)

勉強中の資格:宅建士