2018/04/06
「祝❤️20社突破|GNNアカデミー」
自分の都合のいい時に勉強(WEB受講)できて、
ネットで気軽にいつでも質問できる。納得できるまで質問できる。
いや、コンクリート主任技士・技士に合格できるってことが価値ではない。
60名以上にも及ぶ同期
生コンにひたむきな仲間たちとの絆。
これが、本当の価値。
意外なことにWEB講習が非常に人気で、
すでに20社の応募を突破したが、
まだまだ参加希望の声が鳴り止まない。
生コン工場はもちろんだが、
周辺企業からの応募が多くなって来ている。
もちろん本気で合格にコミットするのだろうけれど、
そんな彼らにとっては何が本当の価値買って、
絆だ。
8年目となるGNN元気な生コンネットワーク。
これまで多くの御縁が生まれ、
(まだ結婚カップルみたいなのは誕生していない)
多くの交流が多くの付加価値を紡ぎ出して来た。
今回はそんな交流を紹介したいと思う。
なんども言うが、
GNNアカデミーの本当の価値は、
「合格できる」
ではない。
オプションみたいなもんである。
おそらくほぼ100%合格することになると思うが、
卒業するころにはわかっていただけていると思う。
合格なんて刺身のつまみたいなもん。
生コンに真剣な60人とのがちの絆。
これは生コン人生の宝、財産になると言っても過言ではない。
※こちらはGNN関係者の試験室を話題にしたグループ。キャッピングに使うセル板の便利な乾かし方について意見交流している
※こちらは残コンスラッジ処理システム(https://www.nr-mix.co.jp/econ/blog/post_251.html)により作られた骨材を用いたコンクリートの実績紹介(再生骨材コンクリート)
※こちらは透水性コンクリート施工の実績紹介をしている様子
ちょっとした悩みだっていい。
誰かに聞けない大きな悩みでもいい。
僕自身経営判断に窮した時に遠くの利害関係が衝突しえない志の高い生コン経営者に相談することがある。
近くの生コン経営者はどこまでいっても利害関係が衝突してしまう。
そんな相手にはどうしても本音をうちあけるのが難しいのだ。
主任技士合格のための半年を真剣に走りあった仲間。
卒業した後はそんな仲間たちは生コンというフィールドを一緒に走るかけがえのない仲間になる。
金也、と金みたいなもんだろうか。
1人では。
1社では。
到底得られない貴重な情報。
それは1時間半の垣根を超えた交流の中にある。
この8年の交流の中で僕たちは知っている。
生コンの未来は1時間半の壁の外にあるってことを。
GNNアカデミー。
WEB講習が主体になって来たのでまだまだ応募受け付けてます。
自分の都合のいい時に勉強(受講)できて、
ネットで気軽にいつでも質問できる。納得できるまで質問できる。
そんな場所が始まる。
生コンでいいこと。
宮本充也