長岡生コンクリート
ポータルサイト生コンでは随時生コンに関連する情報を生コンブログに載せて発信いたします。
その他、運営会社長岡生コンクリートからのお知らせなど、生コンブログをよろしくお願いします!

2019/01/20

自分が最も貢献できる分野を確立する【ペアワーク】2週目

自分が最も貢献できる分野を確立する【ペアワーク】2週目

幸野史也さんとペアを組む1週間。僕は幸野さんになる必要はないし、また逆も然り。大切なのは互いの個性を尊重し、お互いの強みや特性をよく理解し会い、自分が最も貢献できる分野を確立すること。【ペアワーク】2周目、幸野さんから試験業務のレクチャーを受ける。



配合計画書作成・提出業務を学ぶ

0668AA9C-8B75-40E4-B116-6089FCDB7F4C.jpeg

パソコンで品管師(三谷商事)と名付けられたソフトウェアの操作方法を教わる。


E5437F54-C16B-425E-8881-581B437949A6.jpeg

現場ごとに要求される書類の仕様はことなる。また、文字の大きさや誤字脱字チェックなどのポイントをきちんと抑えてから3部印刷。


266F0112-5668-4A16-A6D0-CB4747402A24.jpeg

社内グループチャットで主に出荷を担当している横田さんに伝言。



試験書類作成業務。

丸適マークを添付して出来上がった書類は、

・郵送

・お届け

・ご来社

いずれかの方法でお客様の元に届けられる。

今回の竹之内建設様はわざわざ取りに見えるということで、

社内グループチャットで横田さんに伝言。

一連の流れのレクチャーを受けた。


さすが、日頃からこの業務を専任しているだけあって淀みない。

できるだけ合理化するための工夫。

例えばよく使う帳票や判子の類はわかりやすく周囲に配置されている。

無駄のない動き。

プロとはこう言うもんだと年若の幸野さんを頼もしく眺める。



結構盛り上がるペアワーク。

963C87C2-0796-4F9F-B16F-F22428CD413F.jpeg

二見さんと育代さんは今週のペア。普段ほとんど業務的には関連のない両者が互いを理解し合う。


鳥のように美しくさえずる必要はない。

魚のように優雅におよぐことだって無理。

熊のようにたくましくなることも、

鹿のように軽やかに走ることもできない。


それは、人の個性にも同じことが言えるのだと思う。


僕は宮本充也であって、宮本充也を極めればいい。

誰か他人が特定の人分野に素晴らしい才能を発揮することができるからといって、

僕もそれと同じだけの才能を発揮する必要はない。

僕には僕だけの。

幸野史也さんには、幸野さんならではの。

その人だけの才能というのが必ずあるはず。


自分の個性や才能が最大に発揮できる分野。

それを見つければ人は幸せになれるはずだ。

でもそのためには、いろんなことをじかに経験してみる必要がある。


100m走の王者ボルトは実際に走ってみて人よりも早く走れることを知った。


実際にやってみる。

自分の殻に閉じ篭らず。

実際にいろんなことをやってみなければ。

実は自分は何に向いていて、何が好きで、何が得意かはわからない。



そんな思いを込めたペアワーク。

2周目が更けていく。


究極は全員が練って運んで試験できる。

全員がなんでもできる。

これが叶えば。

そうすれば、好きな時に休めるし、それに、組織の中の他の人への思いやりだって持つことができる。

全員と総当たりのペアワーク。

いろんなところでいろんなドラマが生まれている。

生コンでいいこと。



宮本充也

宮本 充也

主な著者
宮本充也

1級(舗装・造園・建築・土木)施工管理技士/コンクリート主任技士・診断士/砂利採取業務主任者/採石業務管理者

危険物取扱責任者(乙4)/毒物劇物取扱責任者/日本農業検定(1級)/エクステリアプランナー(2級)/運転免許証(大型・中型)

勉強中の資格:宅建士