長岡生コンクリート
ポータルサイト生コンでは随時生コンに関連する情報を生コンブログに載せて発信いたします。
その他、運営会社長岡生コンクリートからのお知らせなど、生コンブログをよろしくお願いします!

2018/06/24

「これで30年、6月24日は創業者の命日|生コンポータル」

「これで30年、6月24日は創業者の命日|生コンポータル」

生コンポータルは静岡県伊豆地方で操業する生コン工場が運営する。創業者は宮本辰雄。今39歳の僕が9歳の時に他界したからこれで30年が経過した。過去を振り返り現在へ感謝し未来を創造する



これで30年、6月24日は創業者の命日

エントランスに像があるとかではない。

狩野川台風被害の混乱時に操業された現在53期を迎える長岡生コンクリート(生コンポータル運営)。

創業者父辰雄は30年前の今日他界した。

小学4年生(9歳)で学校帰りに病院に普段通りお見舞いにいくと、

そこには空になったやけに白く光っているベッドがあった。

脳溢血を患い半年に及ぶ闘病生活の末この世を去った。

小学生の僕にはことの意味が理解できず「普通」だった。

人がこの世を去るということの意味がまるでわからないのだ。

年の離れた子供だった僕はとにかく辰雄に可愛がられた。

「お孫さん、可愛いですね」

なんて取引先に言われたりしていたそうだ。

プールで始めて25m泳ぎ切った時には応援にかけつけていた父は涙を流していた。

60歳を過ぎゆとりも出てきていた時期だから、

日本全国幼稚園を休ませてはあちこちに僕と母を連れて行ってくれた。

四国88箇所巡りは2回も行った。

短期間だったけど普通の父親が注ぐ一生分くらいは、

もしかしたら可愛がってもらえたかもしれない。

そんな父がこの世を去ったことを僕はしばらく理解できないでいたのだ。



創業者の死とその後の変化

ようやく一定の期間を経たので客観的に向き合うことができる。

父の死後、同級生たちがお葬式に弔問してくれた。

あまりに激変した普段の暮らしと、

普段学校で出会っていた彼らとのギャップに僕はなにかを感じ取って、

その場で泣き崩れてしまったことを覚えている。

狂ったように泣いていた。

父の死は理解できないにしても何か衝撃的に変化が起きてしまったことを、

9歳の僕はその時に感じ取っていたのだと思う。

それからしばらくの間僕は大人たちの生々しい変節を経験することになる。

その後程なくして有限会社長岡生コンクリートは協同経営者の株式増資手続きによって宮本家から経営権が剥奪される事態になった。

父を慕っていた多くの大人たちの変節。

新しい経営者に付き従う大人たちが家にあるあらゆるものを持ち出して行った。

公私混同が激しかった当時の中小企業。

子供心に大人たちは鬼に見えた。

父という存在がいないだけでこうも現実が変わるのか。

その後1年ほど毎晩のように泣いていた母が動いた。

「充也のためにひと勝負かけた(プラント造営)。辰雄の意志を充也に」

10年にも及ぶ泥沼裁判の始まりだった。



母みよの反撃

多くのものを失ってしまった宮本家はもともとよそ者だった妻みよがリードすることになる。

会社はない。

唯一、別会社で父が残してくれていた三代商事(骨材運搬)だけが生活のよりどころ。

「辰雄の意志をつなげるために」

その思いは裁判という形で反撃が始まった。


それからも、多くのうらぎりや変節を数多く見てきた。

金のために態度をコロリと変える多くの大人たち。

強い父がいなくなったことで突然現れる知らない大人たち。

子供の頃の宮本家はガラスがよく割れる家だった。

刺青を見せびらかすように現れるチンピラの類も多かった。

深夜怒鳴り声が外で聴こえて、僕たちは電気を真っ暗にして泣きながら過ごしていた。

多くの大人たちの嫌がらせにゆっくり寝られる日はなかった。

「どこか知らない街で暮らそうよ」

僕の言葉で母何度も救われたという。


10年の闘いの末。

「勝った」とは到底思えないような条件で。

有限会社長岡生コンクリートの経営権は再び宮本家に戻った。

平成10年4月のことだったと思う。

僕が大学2年生の時のことだ。


それからもありとあらゆることが起きた。

そして、今がある。

これで、30年。

創業者父の意志を僕は継げているだろうか。

ひと時も安定を感じることなく、

常に不安定の上をジタバタと走ってきた。


過去を振り返り、

自分がどうして今の仕事をしているかをじっくりと考える。

自分の動機を見つめる。

6月24日は創業者の命日。

外は曇っている。

僕はどうして今の仕事を選んだか。

大切にしてこれからも仕事に励んでいきたい。



宮本充也

宮本 充也

主な著者
宮本充也

1級(舗装・造園・建築・土木)施工管理技士/コンクリート主任技士・診断士/砂利採取業務主任者/採石業務管理者

危険物取扱責任者(乙4)/毒物劇物取扱責任者/日本農業検定(1級)/エクステリアプランナー(2級)/運転免許証(大型・中型)

勉強中の資格:宅建士