2017/07/01
「3,400工場全部回ったるぞ」 GNN
日本には3,400工場前後生コン工場があるといわれ、
僕はこれまで何工場訪ねたことがあるだろうか。
100は間違いないと思う。
200は、おそらく、きっと、そのくらいは行ってそう。
300となると、ちょっと自信がない。
訪問はしていないにしても、
300の工場の人とはなんらかの接点を持ったことがあると思う。
500となると、そろそろ怪しい感じだ。
つまり、3,400の10~20%くらいの工場に携わる人たちと、
僕はこれまで何らかの接点を持ってきたことになり、
1.5時間の外にあるそんな同業者の彼らから、
僕はこれまで多くのことを学び自分の会社に還元してきた。
岡山に、白石建設という生コン工場がある。
ドメインに注目してほしい。
「生コン」
となっている。
なんとも悔しい話だ。
先を越されたという気持ちでいっぱいだ。
こんなことになるなら先に買い占めておけばよかった。
実は1~2年くらい前にこのドメインを入手しようか迷ったことがある。
その時に、現在のドメイン、
https://www.nr-mix.co.jp/
も結構長いこと使ってるし、そこそこ訪問者数も増えているし、
「もったいないから、namacon.comは見送ろう」
みたいな会話をしたことが思い出される。
迷いもなくドメインを取りに行く姿勢だとか、
次から次へと新技術・新事業に挑戦する姿勢だとか、
企業内保育所や学童を整備するなど、
企業としてとても参考になる会社であり、
当社長岡生コンの姉妹工場として従業員同士もとても親しくさせていただいている。
そんな、白石建設。
僕はきっと最も足しげく足を運んだ工場だと思う。
静岡県の生コン屋が岡山県の生コン屋に足しげく通う。
そんな時代になったのだなあとつくづく思う。
生コン工場のお客様はもちろん地場1.5時間の壁の中。
だから、当然のことだが、1.5時間の中に経営資源を集中すべき。
ふらふら1.5時間の外に出歩く必要はない。
ただ、生コン工場にとって一番大切なことは、
1.5時間の外にあったりする。
それを実感しているからこそ、
僕は岡山の白石建設さんに足しげく足を運ぶようにしている。
※多くの女性が「働きやすく」働いていることも特徴
昔は3,400工場あるのなら、
3,400工場全部回ったるぞ
そんな風に思っていたこともあったけど、
物理的にも実際的にもそんなことをするよりも、
とても素晴らしい工場(例えば元気な生コンネットワークに集うような仲間たちのような)
に何度も足を運ぶ方がきっと有益だろう。
自分の工場にいると、自分の工場が当たり前・常識になってしまう。
自分たちのやり方がベスト、独善的になってしまうこともあるだろう。
流動性を高める。
透明性を高める。
風通しを良くしていろいろな刺激にさらす。
すると、次第に変化していく。
GNN元気な生コンネットワークが始まる前から、
ここ10年以上僕はそんな風にして全国の面白い生コン工場に足を運んでいる。
より良い生コン工場が交流の末に生み出され、
健全なインフラ資材が社会にいきわたることになれば、
それはとても素晴らしいことだと思う。