長岡生コンクリート
ポータルサイト生コンでは随時生コンに関連する情報を生コンブログに載せて発信いたします。
その他、運営会社長岡生コンクリートからのお知らせなど、生コンブログをよろしくお願いします!

2017/11/25

タグ: , ,

「継続は力なり|50周年記念式典」 静岡・組合・生コン

「継続は力なり|50周年記念式典」 静岡・組合・生コン

10年以上前にとてもお世話になった方々。

いつしか業界では中堅世代。

そりゃ17年目だ。

職業人生40年とすればそろそろ折り返し地点。

とてもお世話になった人たちも引退して優雅な暮らしを過ごしている。

みんなそうだけど、

仕事をしていると目標に対してまっしぐら。

わき目もふらず、

たまには家族のことや、

隣人のことを大切にする中で、

自分の成長の原点にいた人たちへの想いが薄れてしまうこともある。

静岡県東部生コンクリート販売協同組合50周年記念式典

僕の生コンの原点ともいえる場所。

そこに多くのOBの方たちも駆けつけていただき、

盛大に式典が執り行われた。


23998319_1099642226804775_630481370_o.jpg

※挨拶にたつ現理事長(8代目)志村栄一氏


僕が静岡県東部で生コンデビューを果たした17年前。

市況は低迷を続けていた。

公示価格は、

物価調査会10,000円

経済調査会9,500円

という静岡県内最下位の水準。

他所の地区から、

「静岡の恥だ」

くらいに思われていただろう。


昨日の辻さん(元修善寺生コン理事)の挨拶にもあった。

「それでも、組合の灯を絶やすな」

当時の執行部の悩みがこの言葉に集約されていると思う。


事実僕が入職仕立てのころの市況はひどかった。

物件が出るたびに価格が下がる。

時には1,000円単位で。

組合工場とアウト工場だけならまだしも、

組合工場同士で乱売合戦(ダンピング)が横行し、

「生コン車にお金をつけて運んでいる」

なんて揶揄されることもあった。

あんなもん商売でもなんでもない。

単なる消耗戦。

いい品質が生まれるべくもない。

ひどい状態だった。


志村栄一理事長

当時僕の数か月前に理事として組合に参加された。

脇で彼を見ていて思ったことは、

「継続は力なり」

の威力。


当時の服部理事長を営業部長という役割で支え、

地域に4工場あったいわゆる員外社(アウト工場)との熱心な交渉にあたる。

時には匙を投げたくなるほどの苦しい交渉もありながら、

1社1社口説いていったその胆力はすさまじい。

組合の中では、

「お前はアウトの回し者か」

と心無い指摘を受けながらも、

100%組織率がいかに生コン組合にとって重要か

その信念をひたすら貫き通した。


継続は力なり

今はどうなっているか?

物価調査会13,700円(3,700円増)

経済調査会13,800円(4,300円増)

僕はこの静岡県東部生コン組合に所属していることを誇りに思っている。

こんな経験、生コンに携わっていてなかなか経験できるものじゃない。

現在集約化も3例域内に経験している。

16社13工場の静岡県東部。

手前味噌だが静岡県はおろか全国的に参考とすべ組合の在り方がここにはあると思っている。


目先のあれこれ

生コンを操業しているといろいろある。

時にはもめ事に発展したり、

争い傷つけあうこともある。

当時理事会で喧々諤々やりあっていたOBの皆さんも、

今は優雅な暮らしの中で同じソファにでんと座って微笑みあっている。

近況を語り合ったりなどしている。

そうした光景を見ていると目先のあれこれは実は些末なことで、

最終的にどんな業界を構築していくか。

自分の仕事が最終的にどのような貢献となるか。

72名にも及ぶ組合関係者との交流は、

とても大切なことを改めて思い出させてくれた。

obdousinokouryuu.jpg


当座の目標である14,000円(公示価格)

これまでもそうだったけれど、

これからも多くの課題が生み出される。

その時に志村理事長をリーダーに、

僕たちはいちいちに目を背けず向き合っていくべきなんだろう。

目先を見つめるといろいろ煩わしいこともあるし、

投げ出してしまいたくなることもある。

周囲から何と言われても継続は力なりを体現する志村さんと、

静岡県東部生コンクリート販売協同組合は永遠に不滅。

新しい時代の新しい組合の一員であることに改めて誇りを持った。


宮本充也

宮本 充也

主な著者
宮本充也

1級(舗装・造園・建築・土木)施工管理技士/コンクリート主任技士・診断士/砂利採取業務主任者/採石業務管理者

危険物取扱責任者(乙4)/毒物劇物取扱責任者/日本農業検定(1級)/エクステリアプランナー(2級)/運転免許証(大型・中型)

勉強中の資格:宅建士