長岡生コンクリート
ポータルサイト生コンでは随時生コンに関連する情報を生コンブログに載せて発信いたします。
その他、運営会社長岡生コンクリートからのお知らせなど、生コンブログをよろしくお願いします!

2019/06/03

海外からイノベーション続々上陸|週刊生コン 2019/06/03

海外からイノベーション続々上陸|週刊生コン 2019/06/03

6月が始まった。先週1週間は非常に国際色豊かな時を過ごした。フィンランド、イタリア、シンガポール。島国日本の固い岩盤のような流通構造にもITと企業間連携が穴を穿ち始める。



「安けりゃ買うよ」製品リクエスト大募集!「3割引も夢じゃない?」世界企業MAPEI上陸

https://www.nr-mix.co.jp/new_nama/blog/3mapei.html

EC(e-commerce)が建設も変えようとしている。

元売り、1次店、2次店・・・。

そんな古い慣習はあらゆる産業で見直されている。


世界企業MAPEI。

世界で認められた性能。

日本国内ITでの認知活動。

いよいよ始まる。

MAPEI日本上陸。



「水を使わない生コン工場」ドラム洗浄に水を使わない2日目 pt.6

https://www.nr-mix.co.jp/econ/blog/2_pt6.html

いよいよ始まった。

今日で2週間目が始まる。

水を使わないで洗う。

そんなことが可能なのか?


70年産業生コン。

これまで荷下ろし、あるいは終業時。

ドラムやブレードは必ず水で洗われていた。

その慣習がいよいよ打ち破られる。

水を使わないで洗う生コン。

それはノルウェーからもたらされた。



【募集】「水を使わない生コン工場」オープンイノベーション参加企業 pt.3

https://www.nr-mix.co.jp/econ/blog/_pt3_1.html

そして、こちらも。

荷下ろし後超微粒子の液体混和剤がドラム内を満たす。

ケージに入った試験器具の付着モルタルの水和を止める。

バッチングミキサー洗浄を不要とする。

そんな、技術。

こちらは、MAPEIのフェラーリ博士のパテント。



スーパー時短。

労務軽減。


いよいよ始まった働き方改革。

本当のイノベーションてやつは、国内だけじゃ見つからない。

目を向けるべきは広くグローバル。

生コンでいいこと。



宮本充也

宮本 充也

主な著者
宮本充也

1級(舗装・造園・建築・土木)施工管理技士/コンクリート主任技士・診断士/砂利採取業務主任者/採石業務管理者

危険物取扱責任者(乙4)/毒物劇物取扱責任者/日本農業検定(1級)/エクステリアプランナー(2級)/運転免許証(大型・中型)

勉強中の資格:宅建士