長岡生コンクリート
ポータルサイト生コンでは随時生コンに関連する情報を生コンブログに載せて発信いたします。
その他、運営会社長岡生コンクリートからのお知らせなど、生コンブログをよろしくお願いします!

2017/09/04

「生コンは人を守る ~生コン4団体共催プログラム~」

「生コンは人を守る ~生コン4団体共催プログラム~」

※大会告知原稿案(GNN事務局池上氏の依頼を受けて作成したものです)


GNN事務局より第6回GNN技術勉強会(第6回大会) in 東京 開催のご案内をいたします。


平素よりGNNの活動にご理解とご協力をお寄せくださいましてまことにありがとうございます。


次回11月18日GNN第6回大会は、

生コン4団体共催プログラム、

「生コンは人を守る」

にGNN元気な生コンネットワークも共同開催をいたします。

(GNNとしては第6回大会としてご案内いたします)


共催プログラム実行委員長としましては、

GNNの活動を通してもご一緒させていただいている、

高田浩平氏(全国生コン青年部協議会会長)

全国生コン青年部協議会

をリーダー(狭隘プログラム実行委員長)に、

全国コンクリート圧送事業団体連合会

再生骨材コンクリート普及連絡協議会

など、生コンにかかわる各団体が連携し、

あらたな時代の生コン業を占います。

破壊的イノベーション、Industry 4.0、変革の予兆を感じさせる ICT 活用の波。残コンや
過積載に代表されるコンプライアンスや規制・規格への問題意識。70 年の歴史を迎えよう
としている生コン産業。そして、変革を迫られる建設産業。
これまで多くのコンクリート関係団体がそれぞれの専門分野で産業の成長を期待し努力し
てきました。今後迎える人口半減社会。ポストオリンピック 2020。超高齢化社会 2025。
あらたな時代の幕開けに臨み、まったく新しい常識が生コン業にも求められています。
労働者不足、女性活躍、サステイナブル技術の開発、防災・減災・・・。
時代の文脈は「継続的、カイゼン」に加えて「キセイの打破」を要求しています。
今、ここに、業界団体の垣根を超えた場所が創造されます。

(大会趣旨)


あらたな生コン業を取り巻く、

あらたなテーマ。


・コンプライアンス

・サステイナビリティ

・防災減災

・ICT(i-Construction)

・女性活躍

・労働者不足

・国際化


それぞれのテーマにパイオニアを論客としてお迎えし、

熱い議論を闘わせましょう。

日 程:2017 年 11 月 18 日 土曜日 土木の日
時 間:13:00~17:00(予定)
会 場:ベルサール新宿セントラルパーク
〒160-0023 東京都新宿区西新宿 6-13-1 新宿セントラルパークシティ内
住友不動産新宿セントラルパークビル 1F ベルサール新宿セントラルパーク
連絡先 03-5909-0701
https://www.bellesalle.co.jp/shisetsu/shinjuku/bs_shinjuku/access
大会実行委員長:全国生コン青年部協議会 会長 高田浩平氏
オーソライザー:東京工業大学名誉教授 長瀧重義氏
共催団体:全国生コン青年部協議会/全国コンクリート圧送事業団体連合会
再生骨材コンクリート普及連絡協議会/元気な生コンネットワーク
会 費:5000 円(懇親会別)


あらたな時代の新たな生コン業。

力を合わせて切り拓きます。

大勢のご参加心よりお待ちしております。


宮本充也

宮本 充也

主な著者
宮本充也

1級(舗装・造園・建築・土木)施工管理技士/コンクリート主任技士・診断士/砂利採取業務主任者/採石業務管理者

危険物取扱責任者(乙4)/毒物劇物取扱責任者/日本農業検定(1級)/エクステリアプランナー(2級)/運転免許証(大型・中型)

勉強中の資格:宅建士