長岡生コンクリート
ポータルサイト生コンでは随時生コンに関連する情報を生コンブログに載せて発信いたします。
その他、運営会社長岡生コンクリートからのお知らせなど、生コンブログをよろしくお願いします!

2017/10/20

「あらうんだーはひらがなです」

「あらうんだーはひらがなです」

このところ生コン業界に猛烈な個性を放っている。

鳥取は米子市にその男はいる。

ご存じ、松本ヒエゾウその人である。


22662637_1071323399636658_81200513_o.jpg

「あらうんだー」の説明をするヒエゾウ

22643043_1071323339636664_489101087_o.jpg

22662573_1071323336303331_214165474_o.jpg

「周りの人たちがヒエゾウって呼ばれていることを怒っているんですよ」

匕首のような鋭い発言。

一同に緊張感が走る。

「こんなに熱い男をヒエゾウなんて呼ぶなんて失礼でしょ」

そっち?


22643382_1071323349636663_2109097509_o.jpg

当初4人とお伝えしていたところ見学者が8人になったことにキレながらご説明をいただく。

22662725_1071323392969992_352510915_o.jpg

あらうんだーの設計図面

22662492_1071323332969998_1463838777_o.jpg

白石建設の堀木工場長のとんちんかんな質問に恫喝をするヒエゾウ

22642016_1071323326303332_677416059_o.jpg

あらうんだーに付加しようとしている新しい機構

22662488_1071323366303328_1165405309_o.jpg

ドラムから水はねのないようにした工夫


今回は庄司社長、河合常務、山本工場長にもご挨拶させていただいた。

稀代のアイディアマンことヒエゾウ否松本さんもすごいけど、

中小企業でありながらその開発を許容できる組織もまた素晴らしい。


変化し続けること


以前5個2の集約化(生コン工場5工場を2工場に統合した)をしたこともあるという。

大きな経営判断だったそうだ。

それでも、変化すること。

庄司社長はそのように企業経営を語っていらっしゃった。

これからもまだまだ変化していくということだった。


ヒエゾウもとい松本さんのアイディアはすごい。

何がすごいって、

現場の困ったに直結しているということ。

ちょっとした困ったをきちんと見つめ、

それを解消する方法を形にしている。

その困ったを見つめる角度が天才的である。

ちょっといっちゃってると思う。

というか、いっちゃってる。


まだまだまだまだアイディアは溢れんばかり。

これを機に伯耆生コンさんとの協働をさらに深めたいと思う。

アイディアを生み出す力。

それを形にする仲間。

伯耆生コンさんと一緒にいれば、

きっと多くの生コン工場の「困った」が解決できるだろう。

「あらうんだーはひらがなです」

謎の発言を発した松本さんだったが、

今後の活躍を祈念したい。


宮本充也

22563905_1071323329636665_1563800412_o.jpg

宮本 充也

主な著者
宮本充也

1級(舗装・造園・建築・土木)施工管理技士/コンクリート主任技士・診断士/砂利採取業務主任者/採石業務管理者

危険物取扱責任者(乙4)/毒物劇物取扱責任者/日本農業検定(1級)/エクステリアプランナー(2級)/運転免許証(大型・中型)

勉強中の資格:宅建士