長岡生コンクリート
ポータルサイト生コンでは随時生コンに関連する情報を生コンブログに載せて発信いたします。
その他、運営会社長岡生コンクリートからのお知らせなど、生コンブログをよろしくお願いします!

2019/06/19

【静岡】わくわく!ランチミーティング by 生コンポータル

【静岡】わくわく!ランチミーティング by 生コンポータル

初の試み、ランチミーティングでは生コンポータル厳選のお弁当を食べながら「使わなければならない」「半製品で管理が大変」ととかく負のイメージがつきまとう生コンのお役立ち情報が勉強できる!



「厳選お弁当を食べる」がメインで「生コンの勉強」がサブだってOK

785DAAE4-760A-47A5-8BA2-F05535E0BAA7.jpeg

生コンポータルではお客さまをおもてなす厳選お弁当をご用意してお待ちしています(Google画像検索「お弁当」から引用)。


1273F8BF-BCD6-4794-804C-B64C7DB2B087.jpeg

食中食後にあらゆる生コンの最新情報を勉強できる。今回は地元静岡県東部でお世話になっているお客様各位にご参加いただく。


C21DE1BA-E61C-4E83-9DBB-AB82E44D97EA.jpeg

工場開催のメリットは座学だけじゃない。実際の製品に手を触れて性能を確認できる。



やっぱ、リアルが一番。

食を共にする。

古来懇親を深めるためにはこうした慣行が活用されていた。

構えがとける。

普段見せない素顔や笑顔が溢れる。


今回初の取り組みで行われたわくわく!ランチミーティング by 生コンポータル

総勢5名の方々にご参加いただく(このくらいの規模が一番いいかも)。

食事をしながら思ったことを気楽に言葉に出せる。

疑問に思っていること。

今更聞けない生コンのこと。

透水性コンクリートや打ち放しペイントを採用するにあたり心配に思っていること。

ご飯を食べながらだと自然と会話が弾む。

なんでも聞ける空気が醸成される。


食事も含めて2時間とちょっと。

ご来場者の皆さんの中には僕たちよりも年配で現場の知識を教えてくださる先輩も多い。

こうした機会を繰り返すことによって実は一番得しているのは僕たちかも。

来月7月からシリーズ化して大都市圏でも開催したい。

生コンでいいこと。



宮本充也

宮本 充也

主な著者
宮本充也

1級(舗装・造園・建築・土木)施工管理技士/コンクリート主任技士・診断士/砂利採取業務主任者/採石業務管理者

危険物取扱責任者(乙4)/毒物劇物取扱責任者/日本農業検定(1級)/エクステリアプランナー(2級)/運転免許証(大型・中型)

勉強中の資格:宅建士