2017/05/16
「なぜ、松阪市長が?!」 生コン・連携・GNN・地方創生
松阪市
といえば何を想像するか?
僕はまず、
松阪牛
日本屈指の(日本一?)高級ブランド。
三重県に位置する松阪市。
僕は仕事もあって数回訪れている。
訪れたことがない人でもきっと知っているだろう。
松阪市
そして、もちろん松阪市にも、市長がいる。
ある日突然どこかの市長が会社にきたらどう思うだろう?
選挙期間中でもなければ、選挙区でもない。
三重の主要都市の一つである松阪市の市長が突然長岡生コンに現れた!!!
※ちょうど運がいいことに僕も今日は会社にいた
なぜ、松阪市長が?!
ふらふらと遊説しているついでに長岡生コン訪問ではない。
れっきとした歴史がある。
なんと、松阪市長竹上真人さんは以前生コン業界にいらっしゃった。
すもさんの活動を通して弊社やGNNに関心をもたれ、
まだ市長になられる前に一度当社を訪れてくださったのだ。
思い出す。
当時竹上社長に生コン業や中小企業に寄せる想いを語る僕の話をとても真剣に聞いてくださっていた。
包容力のある方で思いが前のめりな感じの僕の話をおとても熱心に聞いてくださっていた。
ほぼ初対面の青年のしかも暮らす町も直接の利害関係もない相手の話を、
とても熱心に聞いていただいたことはとても印象深かった。
その後もFacebookを通じて近況は拝見していたのだけれど、
ある日突然、
「松阪市長選に立候補します」
とはじまり、見事当選、今に至る。
その後リアルでお目にかかることはなかったけれど、
今日はちょうど伊豆で「東海地区市長の会」があったとかで、
当社を思い出していただき激務多忙の中お立ち寄りいただいた。
なんとも感激な話である。
立ち話で少ししか話せなかったけれど、
地方経済の低迷とそこで苦戦を強いられる中小企業がどのように活路を見出していくか
これは住む場所や職業が違えといえども共通のテーマだと思う。
当時の竹上さんとは違って今や市長というお立場で活躍されているけれど、
当時生コン関係に従事されていた竹上さんに伝えた当時の想いは、
今も僕の中で変わっていないばかりか、
より一層強い具体的なものになっています。
中小企業が連携を通じてより活躍できるような世の中。
99.7%といわれる中小企業。
労働人口では7割といわれる中小企業に勤める労働者。
そんなリソースが解き放たれることによって日本は再生すると信じている。
僕は僕の領域でそんな思いを形にしていきたいと思っています。
竹上市長、この度は激務ご多忙の中お訪ねくださいまして誠にありがとうございました。
今後のますますのご活躍をお祈り申し上げます。