長岡生コンクリート
ポータルサイト生コンでは随時生コンに関連する情報を生コンブログに載せて発信いたします。
その他、運営会社長岡生コンクリートからのお知らせなど、生コンブログをよろしくお願いします!

2017/05/19

タグ: , , , , ,

「プラントが止まる」 設備・生コン・GNN・ワークショップ・リスク・管理

「プラントが止まる」 設備・生コン・GNN・ワークショップ・リスク・管理

・トラブル事例のネットワーク(GNN)における共有

・点検簿(メンテナンス箇所リスト)の共有と整備


生コン従事者ならみんなわかる。

「プラントが止まる」

ぞっとする。

みんな、ぞっとする。

現場で立ち合いをしている人にしたら、

「まだ来ないね?」

みたいな感じで現場で針の筵だし、

工場も復旧のためにてんやわんや。

原因が特定できないってのが一番たいへん。

どうしてプラント止まったの?

泣きそうな顔して原因究明をしたり、

散乱した材料を整理したり。


18618229_965218103580522_1746255549_o.jpg


GNNワークショップ今回のお題は、

「設備・プラント停止等トラブル対策」


各社いろいろな修羅場を潜り抜けたようだ。

非常に話が盛り上がった(笑)


今回の要諦は、

・トラブル事例のネットワーク(GNN)における共有

・点検簿(メンテナンス箇所リスト)の共有と整備


特に、いわゆる、「アウト工場」にとってはこの問題は非常に大切だと思う。

聞くところによると、

アウト工場が出荷停止に陥ると生コン組合からの嫌がらせがはじまる

ということがあるらしい。

「○○生コン止まってるらしいぞ。工場に引き取りにきたら断ってやれ」

ってことが実際にあるようだ。

生コン需要家は悪くないのに、

なんという仕打ちだろう。


それはさておき、

生コン工場はどうしても情報が制限されている存在。

危機に陥ったときの対策力は経験がものをいう。

経験つまり情報を多く持っている会社が危機に強い。

そんな中、今日一日さまざまな事例を共有している。


地方のとある生コン工場としての弊社長岡生コンとしては、

今後来てほしくはないけれど来るべき危機に臨むとき、

GNNのような仲間たちの知恵と経験があるということは、

実に頼もしい。

18575188_965221996913466_122127480_o.jpg


宮本充也

宮本 充也

主な著者
宮本充也

1級(舗装・造園・建築・土木)施工管理技士/コンクリート主任技士・診断士/砂利採取業務主任者/採石業務管理者

危険物取扱責任者(乙4)/毒物劇物取扱責任者/日本農業検定(1級)/エクステリアプランナー(2級)/運転免許証(大型・中型)

勉強中の資格:宅建士