長岡生コンクリート
ポータルサイト生コンでは随時生コンに関連する情報を生コンブログに載せて発信いたします。
その他、運営会社長岡生コンクリートからのお知らせなど、生コンブログをよろしくお願いします!

2017/05/24

タグ: , , ,

「山形は違った!」 見学会・透水・残コン・GNN

「山形は違った!」 見学会・透水・残コン・GNN

「生コンニチハ」

とともに、今生コン業界発流行語大賞の誉れ高い挨拶。

「残コンニチハ」

こちらは、生コンブログではあるが、

今日は生コンはさておき、

「いかに山形県はすばらしいか」

について掘り下げていきたいと思う。

生コンブログの始まりである。


このところ情報発信の手段として、

FAXを用いたDM

を多用している。

というのもITとはいえまだまだ建設業界、

FAXと電話

が主なコミュニケーションツールなのだろう。

意外な反応の多さに驚いている。


そして、昨日、山形県。

エクステリア業者関係社に800件ほどDMをお届けさせていただいた。


DM好きだろうか?

中には「ごみ箱にぽい」なんて人も多いのではなかろうか?

それならまだしも、

「送ってくるんじゃねえ!!」

とマジックで大書して送り返す。

みたいなことだってある。

それだけ、DMというのは、

「要らない人には招かれざる存在」

ということは発信するこちらとしてもきちんと理解している。

そして、

そんなDMに対しての反応が、

「山形県は違った!」


生コン工場から買える透水性コンクリートの施工見学会 in 山形

・生コンの注文と同じようにオーダーできる

・水たまりのない土間コンで差別化が図れる

・価格目安としては、3,300円/㎡(材料)程度

・施工は土間コンよりも楽

・路面温度は10~15度低く夏場涼しくて快適

・水勾配考えなくてもOK

・草はえません

・その他とってもいいこと盛りだくさん


・日時 2017年6月2日(金) 15:00~

・場所 ミツワ生コン 山形県山形市立谷川2-6031-2


・出欠確認

出席 / 欠席

※いずれかに丸をつけてご返信ください


ミツワ生コン FAX 023-686-6074

月間透水性コンクリート事務局 宮本(090-1729-9893)

https://www.nr-mix.co.jp/dry_tech/


※実際にお届けしたDMの内容


あなたなら、こんなDMが届いたらどうだろうか?

「二度と送るんじゃねえ!」

と大書して返信だろうか?

それとも、

裏紙をメモ帳として利用。

だろうか?


なんと、山形の人から昨日2件ほどお電話をいただいた。

罵詈雑言を浴びせかけられるかと思い構えながら電話にでると、

「あのぉー(なんとも温かみのあふれる山形独特の訛りがある)、こちらはダイレクトメールでしょうか?それともわたしどものほうでお願いしたFAXでしょうか?」

「あ、勝手に送りました。DMです。不要でしたらごめんなさい」

「あのぉー、わたしどもでお願いしたかどうか、失礼がないようにご確認のご連絡でした。それでは、ごきげんよう」

「あ、どうも」


すごくない?

DMにいちいち丁寧に連絡をして確認までなさるのだ!


もう1件はこんな。

「もしもし、お送りいただいている○○建材さんは移転してFAX番号かわってますんで、お間違いになられてますよ。届いてないことをご存じないと気の毒かと思ってご連絡しました」


天使か?


営業マンという職種上、ふんだりけったりされるのが基本(大げさか)。

そんななかで、DMという悪辣な(?)手段にこうまでご丁寧に対応されると、

まじで山形県のために尽くしたくなる。


思い返せば、山形。

僕の母の生まれ故郷であり、未だに親戚も多い。

みんなやさしい。

ランニングで山形市を走っていると必ず挨拶してくれる。

こちらから挨拶すると100%挨拶が返ってくる。

他の地域とまるで違う。

食事はおいしい。

タクシーの運転手さんはとにかく親切。


山形、とても素晴らしい土地、山形。

なんで、そんなに素晴らしいのですか?

今後とも山形地区発展のために尽くしてまいる所存です。

(※GNNを通して親しくさせていただいているミツワ生コンさんとともに)

そして、

透水性コンクリート「ドライテック」の見学会の翌日は、

もう1本予定している。

残コン技術フォーラム in 山形・ヤマコン With M


困ってませんか?残コン。

この機会に、ぜひお立ち寄りください。

ともに、残コン解決への道を模索しましょう。

2017年6月3日(土) 13:00~17:00迄

会場 株式会社ヤマコン(〒990-2211 山形県山形市十文字天神東770

参加費 無料


・出欠確認

出席 / 欠席

※返信先→

FAX.023-686-9681(担当;吉田)

・TEL.090-1729-9893(残コン技術フォーラム事務局 担当;宮本)


コンテンツ

・モルタル0.5が消える?! 「モレステ」実演

・あら不思議!残コン消えちゃった! ホッパー内残コン改質「IWAシステム」実演

・残コン処理材料 セルドロン実演

・その他デモ&セミナー形式による説明並びに質疑応答


対象;圧送業者、生コン業者、建設業者、その他関係者


残コン技術フォーラム事務局 宮本充也(090-1729-9893)

https://www.nr-mix.co.jp/econ/


さあ、6月2日~3日は山形で2日連続のライブである。

山形はとにかく何を食べてもおいしい。

素晴らしい土地である。

一度も訪ねたことのない方がおられたら、

この機会にぜひ!

「山形は違うから!」


宮本充也

宮本 充也

主な著者
宮本充也

1級(舗装・造園・建築・土木)施工管理技士/コンクリート主任技士・診断士/砂利採取業務主任者/採石業務管理者

危険物取扱責任者(乙4)/毒物劇物取扱責任者/日本農業検定(1級)/エクステリアプランナー(2級)/運転免許証(大型・中型)

勉強中の資格:宅建士