長岡生コンクリート
ポータルサイト生コンでは随時生コンに関連する情報を生コンブログに載せて発信いたします。
その他、運営会社長岡生コンクリートからのお知らせなど、生コンブログをよろしくお願いします!

2017/09/26

タグ: ,

「生コンはスーパーヒーロー」 GNN・生コン

「生コンはスーパーヒーロー」 GNN・生コン

生コンは人を守る


小池都知事が新党「希望の党」結成を発表した東京。

東京で今年開催される目玉のイベントといえば、

生コン4団体共催プログラム「生コンは人を守る」

これは何かの因果関係があるはずだ。

誰も因果関係を否定することなどできない。

あるといえばあるのだ。

生コンブログの始まりである。


22050607_1055198697915795_1570406772_o.jpg

会場「ベルサール新宿」の外観(下見にて撮影)

22050556_1055198714582460_1349807249_o.jpg

22068962_1055198681249130_216274042_o.jpg

エントランス


22047539_1055198694582462_114687339_o.jpg

AホールとBホールに別れる予定。

500人収容可能


生コンは人を守る


このタイトルは誰が決めたかも不明。

自然発生的に議論の合間に浮かび上がった。

生コンは人を守る。


今回の会場はベルサール新宿。

berusa-rutizu.PNG

moyorieki.PNG

生コン4団体

・全国生コンクリート青年部協議会

・全国コンクリート圧送事業協同組合連合会

・再生骨材コンクリート普及連絡協議会

・元気な生コンネットワーク


GNNとしては第6回技術勉強会を、

こちらの共催プログラム参加をもって開催とする。

6年目だ。


1年目のことなど忘れてしまったが、

回を重ねるごとに明確にコンクリートそして生コンの役割が浮き彫りになる。

今回のテーマは、


・防災、減災

・コンプライアンス

・サステイナビリティ

・ICT(i-Construction)

・女性活躍

・人材採用、労働力不足


いずれも、社会的課題であり、それらが密接に生コンとかかわっている。


水の次に流通する材料「生コン」

それは、

人を守っている。


僕たち生コンにかかわる職業人は、

僕たちが取り扱っている材料が、

人を守っていること

を意識して仕事をしているだろうか。


10月初旬に正式プログラムが配信予定。


毎年このくらいの時期になると準備が始まる。


忙しい中でも大切なことは忘れてはならないと思う。


僕たちの製品は人を守っている。


人を守る。


仮面ライダーと同じ。

ウルトラマンと同じ。

月光仮面と同じなのだ。


生コンはスーパーヒーロー。


次世代に僕達の貢献が誇れるような。

そんな仕事をしたいと思う。

生コンに誇りを持ちたい。


なんとなく生コン工場に勤めてます。

気づいたら生コン取り扱ってます。


動機はそんなもんかもしれない。

動機はどうあれ、

やっている僕たちの仕事をかっこいいものにするのも。

僕達の今日や明日の仕事にかかっている。


生コン最大のイベント

「コンクリートは人を守る」

回を重ねるごと、

貴重な素晴らしい交流が生まれ、

問題が明確となり、

あらたな時代が創りだされる。

今年も11月18日土木の日に開催される。


宮本充也

gnnnosyasinn.JPG

※昨年のGNN技術発表会の写真

宮本 充也

主な著者
宮本充也

1級(舗装・造園・建築・土木)施工管理技士/コンクリート主任技士・診断士/砂利採取業務主任者/採石業務管理者

危険物取扱責任者(乙4)/毒物劇物取扱責任者/日本農業検定(1級)/エクステリアプランナー(2級)/運転免許証(大型・中型)

勉強中の資格:宅建士