長岡生コンクリート
ポータルサイト生コンでは随時生コンに関連する情報を生コンブログに載せて発信いたします。
その他、運営会社長岡生コンクリートからのお知らせなど、生コンブログをよろしくお願いします!

2018/02/15

「空海に学ぶ土木の途(みち)」 GNN

「空海に学ぶ土木の途(みち)」 GNN

GNN合宿 in 高野山。今回は特別に許可を得てアルコール類や食材の持ち込みができる。洗脳された後には真夜中まで続く酒盛りでさらに脳みそをざぶざぶと洗ってしまおう。


渋すぎる。

この企画、渋い。

タイトル、

「空海に学ぶ土木の途」

GNNではこれまで不定期に合宿を行ってきた。

今回の合宿の地はなんと高野山。

渋すぎるではないか。

前日GNN四国大会のタイトルは、

「四国は生コン小町♡で行こう」

とのコントラストが素敵すぎる。

生コン女子のイベントの後には女人禁制の高野山(今は解かれている)で合宿。

この展開を予想した者はいただろうか。


kuukainimanabudobokunomichi.PNG


この企画を裏で操っているフィクサー。

なにわのヤマジマンこと、

寝屋川コンクリートの山路工場長

現代土木工学を代表する偉人。

鳥取大学名誉教授 西林新蔵 を擁し、

いよいよ御本尊のお出ましという感じのイベントである。

渋すぎる。


その他スピーカーは以下の通り、

・講和 高野山真言宗 講師

・ESC建材 片岡宏治氏

・元鹿島建設 泰文男氏

なんだこの渋みがかったラインナップは。

四国でスイーツを食べた後に渋いお茶で口内を洗い流そうってあれか。

このイベント伝説になる気配がする。

定員30名ということだがすでに半数は埋まっている。

参加者にはあの栗延主査(回収骨材WG主査)もがいる!

しかも会場は一般人には立ち入りが許されないとされる、

宿坊龍泉院

こんなお得なイベント?僕は過去に覚えがない。

気持ちよく洗脳してくれるかもしれない。

悟りを開き下山を拒む人が出てくるのかもしれない。

あまりにも土木、そして生コンを深く考えすぎて悟りを開く。

見えなかった何かが見える。

そんなGNN合宿 in 高野山

今回は特別に許可を得てアルコール類や食材の持ち込みができる。

洗脳された後には真夜中まで続く酒盛りでさらに脳みそをざぶざぶと洗ってしまおう。

辛いことが多い生コン業界。

「空海に学ぶ土木の途」

を通して気持ちよくなってまた明日からの生コンの活力を得よう!(笑)

それにしても渋いイベントである。

一体どれだけの人が集まるのか見ものである。


生コンでいいこと。


宮本充也

宮本 充也

主な著者
宮本充也

1級(舗装・造園・建築・土木)施工管理技士/コンクリート主任技士・診断士/砂利採取業務主任者/採石業務管理者

危険物取扱責任者(乙4)/毒物劇物取扱責任者/日本農業検定(1級)/エクステリアプランナー(2級)/運転免許証(大型・中型)

勉強中の資格:宅建士