長岡生コンクリート
ポータルサイト生コンでは随時生コンに関連する情報を生コンブログに載せて発信いたします。
その他、運営会社長岡生コンクリートからのお知らせなど、生コンブログをよろしくお願いします!

2020/06/03

【「鼻出し OK」「あご掛け NG」独自ルールの根拠は?】

【「鼻出し OK」「あご掛け NG」独自ルールの根拠は?】

「現場内ではマスクを着用」
時世の流れから、そんな通達を方々から受け取る。

さらに現場によっては、<独自ルール>が付加されたりもする。
「鼻出し OK」「あご掛け NG」「シールドでも可」などなど。


「ここでは、<保護メガネ>も着用してください」
同僚が赴いた、大手ゼネコンの建築現場。

「無ければお貸ししますよ」と、
手渡され着用を指示された、とのこと。


マスクにメガネ。着用しながらの、現場試験。
メガネが曇ることは必至。想像に難くない。

そんな状態を見かねて、監督からの救いの声。
「マスクは外してもいいですよ」とのこと...

(え、そっちなの?)
(メガネではなく、マスクの方?)

新型肺炎 COVID-19 の主な感染経路は、
「飛沫感染」と「接触感染」の2つ。

監督のその指示は、
果たして何が根拠だったのか?

粘膜に触れる可能性の高い、
<メガネ>を共有させる時点で、疑問符も付く...

現場で人に指示する立場の人には、
<正しい知識>の適用を徹底してほしい。


今さらながらも、
備忘録として<正しい知識>を共有。


COVID-19(新型コロナウイルス感染症の名称)

・現時点で「空気感染」は認められていない。
・マスクは、<飛沫の防止><粘膜への接触防止>などには効果的。
・感染症対策の基本は、<手洗い>、などなど。

ちなみに、空気感染するウイルスは、
<はしか>や<水ぼうそう>、<結核>など。

もし空気感染するウイルスだったら、
この程度の感染拡大では済まないところ...

こういった情報は、
実はいろんな所に書いてある。

IMG_0511.jpg

「え、コロナって、空気感染しないの?」


今さらながらのその発言。

違った意味でちょっとビックリ。


NR試験室 二見

宮本 充也

主な著者
宮本充也

1級(舗装・造園・建築・土木)施工管理技士/コンクリート主任技士・診断士/砂利採取業務主任者/採石業務管理者

危険物取扱責任者(乙4)/毒物劇物取扱責任者/日本農業検定(1級)/エクステリアプランナー(2級)/運転免許証(大型・中型)

勉強中の資格:宅建士