長岡生コンクリート
ポータルサイト生コンでは随時生コンに関連する情報を生コンブログに載せて発信いたします。
その他、運営会社長岡生コンクリートからのお知らせなど、生コンブログをよろしくお願いします!

2017/12/08

「リアル宮本お兄さんである」 建設応援マガジン Vol.49

「リアル宮本お兄さんである」 建設応援マガジン Vol.49

※本稿はインターウェーブ社の「建設応援マガジン」にコラムとして寄稿したものです。


寝ないで見れるCPDSセミナー


この見出しで一体何人が興味を持つだろう。

よく、タイトルと小見出しがすべて。

みたいなことをWEB界隈では耳にする。

中身がどうとかよりも、

タイトルで0.5秒でいかに人目を惹くか。

これがWEBにおける情報発信の重要なポイント。

だそうだ。


件のタイトルは、

施工管理技術者

にとっては多少関心を持ってもらえる内容だと思う。

CPDSセミナー

一般にはあまり知られていないかもしれないけれど、

国・県・市・町が発注する工事を管理する技術者の技術レベルを図る指標として、

一体どれだけ時間を削って勉強を頑張っているか?

を問う制度がある。

ユニットが付くセミナー(認証制度)があって、

「このセミナーは確かに有用なセミナーだから、ユニット(点数)が付きますよ。このセミナーを受けていたらあなたは技術向上を真剣に考えている技術者ですよ」

みたいなかんじでおかみがセミナーに対して評価をする。

その評価されたセミナーを受講すると、

その施工管理技術者は点数を頂ける。

非常に学校チックな親方日の丸的な素敵な制度となっている。


たいていが目を開けていられない。

そんな、「点数目的にいやいや受けるセミナー」であるから、

その大半は目を目を開けていられない素敵な内容となっている。

そもそもそれに興味があろうとなかろうと、

点数が足りないから受ける

みたいな動機づけがはびこっているわけだから、

そのめっちゃ低い動機付けが相手だから、

どれほどの有用な情報が得られるセミナーであり、

いかほどの情熱をかたむけられたセミナーであろうとも、

期待されていないから、

初めから寝てます

聞く気有りません

みたいな受講者に心が折れる経験をした講師も少なくないだろう。

(※そんなセミナーばかりでもないけれど)


寝ないで見られるセミナー

非常に控えめな打ち出しだけど、

現在当社ではインターウェーブ社向けにCPDSセミナーコンテンツを開発中。

全国を行脚して有用なセミナーを開催する予定。

もう本コラムでは4年。

倉橋代表とのご縁は5年以上にゆうに及ぶ。

そんな当社がインターウェーブとその関係者に贈るCPDSセミナー。

面白くないはずがない。

絶対に面白い内容にする。

当日内容を変えてでも面白くする。


中身は、

・【体験】コンクリート色合わせ補修の説明

・【簡単】各種コンクリート舗装の事例紹介

・【技術提案】残コン関連各種技術紹介

※その他i-Construction関連技術の紹介等

を基軸に5.5時間の内容に仕立てようと思っている。

もちろん講師はこの僕宮本充也が担当したいと思う。

リアル宮本お兄さんである。

コンクリート技術の最先端をいかんなくお伝えする。

建設技術者垂涎の的のセミナー。

しかも、ユニットが付いてくる。

なんてお得なんだ。

そして僕は声が大きいから絶対に眠れないと思う。

それでも寝ようと意気込んで来場する方がいるならば、

受けて立とう。

絶対に寝させない!


毎月月初に真衣ちゃんからコラム作成の依頼が届いて。

今月は師走ということもありちょっと提出が遅れた。

今回で49回ですか。

4年と1か月このしょうもないコラムを掲載し続けたインターウェーブ社の心意気。

そろそろ本気で応えるときがきたのかもしれない。

寝ないで見れるCPDSセミナー

新年具体的には発表になると思う。

多数の皆さんのご来場心待ちにしています。


宮本充也

宮本 充也

主な著者
宮本充也

1級(舗装・造園・建築・土木)施工管理技士/コンクリート主任技士・診断士/砂利採取業務主任者/採石業務管理者

危険物取扱責任者(乙4)/毒物劇物取扱責任者/日本農業検定(1級)/エクステリアプランナー(2級)/運転免許証(大型・中型)

勉強中の資格:宅建士