長岡生コンクリート
ポータルサイト生コンでは随時生コンに関連する情報を生コンブログに載せて発信いたします。
その他、運営会社長岡生コンクリートからのお知らせなど、生コンブログをよろしくお願いします!

2020/01/24

【5cmじゃあダメですか?・スランプ3㎝】

【5cmじゃあダメですか?・スランプ3㎝】

連日、配合計画書の作成依頼がやってくる。
FAX、メール、電話越しの口頭注文などなど。

使う配合はだいたい決まったもの。
住宅基礎だったらアレ、土木だったらコレ、外構ならソレ、などと予測はつく。

今回、珍しい配合の依頼が入った。
「スランプ3㎝」⁉

あれ?そんなのJISにあったっけ??
舗装コンは2.5と6.5だし、土木の硬練りだって5cmまでしか見たことない。

JISハンドブックをパラパラめくってみると...
やはりJISには3㎝なんてないので、ひと安心。

JISで規定されているスランプは、25㎜(20㎜)で、8.10.12.15.18.21
40㎜で、5.8.10.12.15 (おぉ、この記憶力もまだまだ捨てたもんじゃない!)

そこで、大先輩に聞いてみると、

「国交省の規格であるんだよ、3㎝てのが」
「法面とか傾斜のキツイ所を仕上げるのにね」
「JIS外品だね、だから」

なるほど、国交省独自規格の「スランプ3㎝」

これだけ硬いと生コン車からも出にくいだろうし、小型車だったら出てこない可能性だってある。
「ポンプ打ち」も「ホッパー打設」も出来ないだろうから、取るのに時間もかかりそう...

slump3.jpg

「この傾斜、5cmじゃあダメなんだよ、5cmじゃあ!」
そんな会話がかつてあったんだろうな、現場と設計の間で。

ま、何はともあれ、JISではないということで、ひと安心。
<JIS外品 規格がないから 外れない>

NR試験室 二見

宮本 充也

主な著者
宮本充也

1級(舗装・造園・建築・土木)施工管理技士/コンクリート主任技士・診断士/砂利採取業務主任者/採石業務管理者

危険物取扱責任者(乙4)/毒物劇物取扱責任者/日本農業検定(1級)/エクステリアプランナー(2級)/運転免許証(大型・中型)

勉強中の資格:宅建士