長岡生コンクリート
ポータルサイト生コンでは随時生コンに関連する情報を生コンブログに載せて発信いたします。
その他、運営会社長岡生コンクリートからのお知らせなど、生コンブログをよろしくお願いします!

2019/01/06

「プロが選ぶインスタント【生コン】はDIYにもうってつけ」

「プロが選ぶインスタント【生コン】はDIYにもうってつけ」

ホームセンターなどに置いてあるものとは一風異なる。キルンによる骨材乾燥や工場における計量(配合設計)、製品保証が付いている。プロが実際の現場で使用しているプロのためのインスタント生コンは生コンポータルだけ!



プロが使う袋詰め生コンは生コンポータルで!

E1AC3A65-3B84-465E-83C8-F3BA0211DA39.png

例えば山奥で生コン車も入れないような場所で「ちゃんとした」生コンが欲しい。


B388C504-9E79-4C07-8AF1-657D50A3ABCD.jpeg

JIS工場できちんと計量され製造された生コンのように製品保証がついたものはなかなか町の建材店やホームセンターで手に入りづらい。


B0C79B60-BB60-4F79-9928-720D465E0E4F.jpeg

全国のコンクリート専門家が監修する【俺の生コン】はインスタント生コン。工場(陽光物産)のキルンで焼かれた乾燥骨材はしっかりと計量され配合設計通りに袋詰めされる。だから、製品保証がついている。

【俺の生コン】名付けの親、白石建設に勤める吉田さんが製造する俺の生コン。



少量、品質保証、僻地、屋内、時間外、など特殊条件で。

生コンを取り扱ったことのある人なら必ず1度や2度困ったことがあるはずだ。


・少量

0.1m3だけ欲しい。

それ以上はゴミ(残コン)になってしまうからもったいない。

けど、最寄りの工場は0.5m3からしか出ないし、

空席保証といって割高にもなる。

そんな、生コン。


・品質保証

外構工事で検査がある。

「その辺のホームセンターで買ってきた砂と砂利を自分で計量して適当にセメントまぶして練りました」

ではダメ。

そんな品質保証が求められる、生コン。


・僻地や屋外

そもそも近場に生コン工場がない。

ヘリやトロッコで生コンを搬入すると莫大な仮設費がかかる。

そこそこボリュームもあるぞ。

どうしたらいいんだ、こんな生コン。


・時間外

生コン工場営業してないよ。

しかも、特殊配合。

発注者にはきちんとした報告をあげなきゃいけない。

ダマテンで適当にやるしかないかな。。

こりゃ、困ったぞ、時間外の生コン。



生コンクリートの専門家集団が監修、【俺の生コン】の品質は折り紙つき

上記、様々な【特殊】条件の生コンでご苦労されている全ての人たちへ。

大丈夫。

生コンでもう悩まないで。

どんな特殊配合でも。

どんな条件(時間外、屋内、僻地、少量)でも。

あなたを安心させる生コンがここにある。

パートナー陽光物産と共同で世に送り出す。

【俺の生コン】

は全国の生コンエキスパートが監修した製品保証のついた袋詰め生コン。

もちろん、プロだけじゃない。

腕に自信のある素人の人たちがDIYでも「本物にこだわりたい」なんて時には満足できるはずだ。

プロが選んだインスタント生コン。

これも、1つの、

生コンでいいこと。



宮本充也

宮本 充也

主な著者
宮本充也

1級(舗装・造園・建築・土木)施工管理技士/コンクリート主任技士・診断士/砂利採取業務主任者/採石業務管理者

危険物取扱責任者(乙4)/毒物劇物取扱責任者/日本農業検定(1級)/エクステリアプランナー(2級)/運転免許証(大型・中型)

勉強中の資格:宅建士