長岡生コンクリート
ポータルサイト生コンでは随時生コンに関連する情報を生コンブログに載せて発信いたします。
その他、運営会社長岡生コンクリートからのお知らせなど、生コンブログをよろしくお願いします!

2020/06/12

【簡単でしょ?はい、難しくないです・DRT出荷準備】

【簡単でしょ?はい、難しくないです・DRT出荷準備】

「ドライテックの出荷なんて簡単でしょ?」
「はい、難しくないですね」

ドライテックの出荷準備。
入社2ヵ月の若手でも、既にマスターしている。

大きな流れは、概ね3ステップ。
<確認>→<準備・投入>→<試験>


<確認>(10秒くらい)
・出荷数量を確認
・何バッチか確認

<準備>(5分くらい)
・必要数量のF材を準備(10㎏/m3)
・遅延剤を計量(440mℓ/m3)

<投入>(5分くらい)
・バッチ毎に分散投入

<試験>(5分くらい)
・2分の高速撹拌の後、ダレ試験
・ダレ(適正水量)を確認(必要であれば調整)

ここまでやって、生コン車が出発。
慣れてくると、ものの10分もかからない。

「運転手さんによっては、すごく手伝ってくれますよ」
「え、そうなの?」(いいなぁ...、新人特典)

IMG_0607.jpg


人の手を借りようが、一人でやろうが、
「できる」を増やすのは、とても良いこと。

今や、ドライテックの出荷も日常茶飯事。
問い合わせ内容も、より具体的になってきています。

透水性コンクリートの知名度、普及の速度。
着実に上がっているのを実感する、今日この頃です。

NR試験室 二見

宮本 充也

主な著者
宮本充也

1級(舗装・造園・建築・土木)施工管理技士/コンクリート主任技士・診断士/砂利採取業務主任者/採石業務管理者

危険物取扱責任者(乙4)/毒物劇物取扱責任者/日本農業検定(1級)/エクステリアプランナー(2級)/運転免許証(大型・中型)

勉強中の資格:宅建士