長岡生コンクリート
ポータルサイト生コンでは随時生コンに関連する情報を生コンブログに載せて発信いたします。
その他、運営会社長岡生コンクリートからのお知らせなど、生コンブログをよろしくお願いします!

2019/02/01

万が一、不合格だった場合、全額返金します!|GNNアカデミー2019

万が一、不合格だった場合、全額返金します!|GNNアカデミー2019

圧倒的な合格率とコスパコンクリート技士・主任技士」対策講座【GNNアカデミー】2019年は受講生全員合格にコミット。業界初「万が一、不合格だった場合、全額返金します!」



万が一、不合格だった場合、全額返金します!

D733F373-C6C3-46E5-8D22-24866672414B.png

2018年に開校したGNNアカデミーは「浪速の合格請負人」こと、JIC森先生をお迎えして華々しくスタート。


F962DB8F-2514-4593-B2E6-A8EB90AC8C87.jpeg

所定の条件(出席日数や宿題の提出)を満たした受講生のコンクリート技士合格率はなんと100%。「絶対に合格に導きます」豪語する森先生は2019年も鼻息が荒い

中途半端な覚悟で臨むとやけどかも。その場には本気しかない。「朱に交われば赤くなる」受講生同士が刺激し合っていつしか合格が手に入る。



圧倒的な合格率とコスパ!「コンクリート技士・主任技士」対策講座

われわれGNNは、「コンクリート技士」と「コンクリート主任技士」の資格取得を本気で目指す方々のために、画期的なセミナーを今年度(2019年度)から本格的に開講いたしました。

われわれの「コンクリート技士・主任技士」対策講座は、資格を取得するためだけの専門スクールとは異なり、試験合格はもちろん、現場での実践力も身に付けることが可能です。

プレオープンした昨年度(2018年度)の合格率は、

コンクリート技士  100%(全国平均合格率は29.6%)

コンクリート主任技士 50%(全国平均合格率は13.2%)

今年度から本格スタートし、さらにグレードアップした講義内容で、合格率アップの実現を目指します。

合格実績に自信があるため、不合格だった方には、受講料を全額返金いたします。それだけ講師陣も本気で資格取得をサポートいたします。



GNN「コンクリート技士・主任技士」対策講座の合格率

コンクリート技士、コンクリート主任技士の試験勉強を進めるうえで、受験生が抱えがちな不安は、次の項目に集約されるでしょう。

 

・専門用語が分からない...

・小論文への取り組み方が分からない...

・どうやって学んだらいいのか分からない...

 

そこで、一般的な資格スクールでは、過去問をひたすら解くことをおススメします。

しかし、合格率100%を目指すGNNの「コンクリート技士・主任技士」対策講座は違います。

 

・丸暗記ではなく、系統的な学習ができる。

・過去問の繰り返しだけでは、得られない知識が身につく。

・そして全国平均を上回る高い合格率。

 

効率的な試験勉強の仕方や、小論文の書き方、小論文の構成方法などについて、コンクリートの専門家集団であるGNNならではの"コツ"を伝授するので、資格スクールのハリボテ知識ではない、「合格の先」も見据えた実地的な学習が可能です。

受講生がお互いに質問し合えるSNSグループや、合宿もあるため、みんなでフィードバックしながら合格を目指し、将来的な「コンクリート仲間」に出会うこともできます。あくまでも試験合格と同時に、実践力を磨くことに主眼を置いています。

試験は年1回。1年間の学習を無駄にしないためにも、ぜひGNNの「コンクリート技士・主任技士」対策講座をご活用ください。

2019年度のテーマは「結果にコミット」。もし落ちたら全額返金します。



概要 GNN「コンクリート技士・主任技士」対策講座

【費用】
コンクリート技士 50,000円/人
コンクリート主任技士 80,000円/人
※合宿の宿泊費などは別途実費
※個人法人、どちらも対応可能

【受講者の義務】
・5月(GW)と8月(夏休み)、2回開催される2泊3日の合宿を受講すること
(※正式にはアカデミー事務局から告知予定)
・WEB講座を受講すること
・宿題を必ず提出すること

※上記条件を満たしたのに不合格だった方に限り、受講料を全額返金いたします。
※なお、宿泊費等は返金対象外となります。


※近日中に正式なWEBサイト告知を予定しています。資料請求はそちらからお願いします。



GNNアカデミーチーム

宮本充也

宮本 充也

主な著者
宮本充也

1級(舗装・造園・建築・土木)施工管理技士/コンクリート主任技士・診断士/砂利採取業務主任者/採石業務管理者

危険物取扱責任者(乙4)/毒物劇物取扱責任者/日本農業検定(1級)/エクステリアプランナー(2級)/運転免許証(大型・中型)

勉強中の資格:宅建士