2018/02/02
「四国は生コン小町で行こう♡|GNN第22回勉強会 in 四国」
女性や若者に選ばれる産業。そんな産業にするために。僕たちは一歩歩き出さなければなりません。
3月23日金曜日開催予定。
生コン業界のジャンヌダルクこと、
安達周代(ちかよ)
がリードする第22回GNN技術勉強会。
「四国は生コン小町で行こう♡」
の企画がようやく動きだした。
来週中にGNN事務局から正式な案内が配信される。
ここでは昨日ちかよさんと協議した内容を紹介したいと思う。
今回四国は初上陸。
四国の熱い生コン関係者とがっつり盛り上がりたいと思う。
~女性や若者に選ばれる生コン業界を議論する~
今回のテーマはずばり、
女性と若者
今どの業界でも働き手のカギを握っている。
生コン業界も御多分に漏れず、
女性と若者
を獲得しなければ産業の未来はますます暗い。
僕たち生コン産業にかかわるすべての人が考えるべきテーマ。
女性と若者
そんなテーマで3月23日は議論を深めることになる。
ご当地香川県生コン工組との共催(予定)となる。
そのためご当地の論客にこのテーマで基調講演をしていただく。
そして、リーダーのちかよさんに、
女性や若者を獲得するための具体的ソリューション
としていくつかの人物や企業を紹介する。
ICTを用いて生コン製造プロセスを簡略化・合理化する話や、
業界の闇といっていい「ドラム内はつり」にかかわるソリューション、
さらには危険作業や残業・環境汚染を伴う残コンやスラッジに関する話まで、
タブー無しの90本一本勝負が開催され、
その中で実際に生コンに携わる女性たち(生コン小町)が、
夫々の技術やソリューションに対してパネルディスカッションを行う。
ざっくりそんな感じの第22回GNN in 四国。
ふりかえれば22回か。
23回は再び長野を予定している。
閉会のあいさつは長野の鷲澤社長が占める。
もう、7年目か。
あっという間だったけど、
いつしかGNNの認知度もありがたいことに増加し、
某団体に嫌われるくらいまでになった(笑)
テロとか考えてないのに不思議なことである。
ていうか、そんなだと生コン産業置いてかれちゃいますよ。
みんな生コン産業が栄光ある産業であるために努力してんだ。
くだらないしがらみにしがまれてないでもっと努力すればいいのだ。
そんなわけで。
3月23日に向けて準備がスタートした。
当日までプログラムは具体化していくことになる。
是非3月23日は四国・高松であっつあっつの生コン議論を交えましょう。
僕たちが創る生コン産業。
女性や若者に選ばれる産業。
そんな産業にするために。
僕たちは一歩歩き出さなければなりません。