2018/12/09
「【オニタイジ】GNN第25回技術勉強会 in 【岡山】」

来年2月16日(土)に開催が決定している生コンアライアンスGNN(元気な生コンネットワーク)の定例勉強会「第25回GNN定期勉強会 in 岡山 【オニタイジ】」は進化版「生コンピタゴラスイッチ(生コンキッザニア)」と「ドリンクセミナー」の2本立て。桃太郎伝説の地、岡山で面白おかしく生コン産業の鬼を退治しよう!
進化版生コンピタゴラスイッチ(生コンキッザニア)
GNNの名物イベント生コンピタゴラスイッチは長野セミナーで生まれた。
初代おにいさん(司会者)はPONKOTSUブランドを確立した伊藤商店伊藤大司さん。
2代目おにいさんの川端工業の中村氏(左)は「生コン圧送業者で初となる飛び級主任技士合格」を宣言し間違えて技士試験を受験した強者。
キッザニアに建設業体験がない。
中村社長の怒りはごもっともだ。
お子さんを連れて訪ねたキッザニア。
子供たちが職業体験できるテーマパーク。
そこで将来つくであろうさまざまな職業に子供のうちから触れる。
そこに「建設業がない」という事実。
子供たちが選ばない建設業。
そして、生コン産業は今後どうなっていく?
憧れの的ではない。
建設業を離れる。
橋やビルは要らない?
ロマンがない?
そんなことはない。
やります。
やらせてください。
GNN名物イベント生コンピタゴラスイッチ。
進化して、岡山(または近県)の子供たちに生コンの夢を届けます。
生コンに関わる全ての重機。
左官、打設、圧送、生コン、セメント、骨材。
それらがどうやってできているか。
体験してもらおうじゃないか。
僕たちの仕事は格好いいんだぜ。
ドリンクセミナー
一大イベントが終わったら。
今度は大人たちだけで生コンセミナー。
最新の技術に関していくつかの事例発表が予定されている。
例年に倣いご当地の工業組合さんや協同組合さんにも共催(あるいは後援)を申し入れる予定だ。
ご当地の名物技術や技術者の講演。
中四国ならではの生コンの課題。
全国的な課題。
国際的な課題。
そして、ソリューションに関する交流。
それらを、「飲みながら」やる。
だけじゃない。
サプライズイベントも用意してある。
2月は節分の季節。
2月3日は2週間ほど過ぎてしまっているがGNNにとっては関係ない。
鬼や桃太郎伝説にちなんださまざまなサプライズ。
笑えるものもあれば、怒り出してしまうハプニングまで。
あらゆる驚きをたくさん用意してみんなの来場を待ってます。
正式にはGNN事務局より年内配信予定。
来年も「鬼は外、福は内」。
生コン自身が主体性を持って鬼を退治して明るい建設の未来を創造しよう。
生コンの未来は明るい。
宮本充也